似ている4
ebekoです。
かつて「おもしろ画像集」的なものや「ボケて」のお題でたまに使われていた、合唱の画像がある。
これ。
プリキュアを歌っているコラ画像(合唱している画像の下部に『プリキュア プリキュア』と字幕が載ってるやつ)のほうが有名だろうが、こっちも味があって良い。
後ろのメンツはともかく、前列の顔が微妙にゆがんでいて面白い。
本人たちはそれは真面目にやっているのだろうが、一瞬を切り抜くとこうなってしまうのだ。
ところで左端の見切れているメガネの人が、「誰かに似てるんだよな~」と思ってたのだが、やっと分かった。
森川信だ。「男はつらいよ」の初代おいちゃん。

並べてみると、

八の字まゆと口の開き方がそっくり。
子孫だったりしねえかな。
ところで、「知らねえ人と知らねえ人が似てる」と言われても読者も困るだろう。
ここはそういうのもネタにするブログだ。我慢してください。
かつて「おもしろ画像集」的なものや「ボケて」のお題でたまに使われていた、合唱の画像がある。
これ。
プリキュアを歌っているコラ画像(合唱している画像の下部に『プリキュア プリキュア』と字幕が載ってるやつ)のほうが有名だろうが、こっちも味があって良い。
後ろのメンツはともかく、前列の顔が微妙にゆがんでいて面白い。
本人たちはそれは真面目にやっているのだろうが、一瞬を切り抜くとこうなってしまうのだ。
ところで左端の見切れているメガネの人が、「誰かに似てるんだよな~」と思ってたのだが、やっと分かった。
森川信だ。「男はつらいよ」の初代おいちゃん。

並べてみると、

八の字まゆと口の開き方がそっくり。
子孫だったりしねえかな。
ところで、「知らねえ人と知らねえ人が似てる」と言われても読者も困るだろう。
ここはそういうのもネタにするブログだ。我慢してください。
一緒にしていいのか?
ebekoです。
発売が2か月ほどに迫った桃鉄ワールド。アメリカの物件駅としてマイアミが登場している。
フロリダ州の南に位置し、リゾート地として人気がある場所だ。
ワールドでの物件構成はこのようになっている。

最高額の物件は「宇宙センター」。
なかなか買うのには時間がかかりそうだ。
しかしこの宇宙センター、マイアミにはおそらくない。
あるとすれば、オーランドの東のメリット島と言う場所。
桃太郎電鉄USAで言うと、ロケット発射基地があった場所(オーランドの右)と考えていいだろう。
ただ地図を見たらわかる通り、オーランドはマイアミと全然近くない。マイアミよりだいぶ北。
調べてみたら、300km近く離れていた。
日本で言えば、東京名古屋間くらい離れている。
つまり、東京駅に名古屋の物件が入ってるようなものである。

↑東京がこんな物件構成になってたら、名古屋の人怒るでしょ(東京の人もおかしいと思うだろうけど)。
というわけで、メリット島の人は桃鉄ワールドをプレイしないほうが良いと思う。
発売が2か月ほどに迫った桃鉄ワールド。アメリカの物件駅としてマイアミが登場している。
フロリダ州の南に位置し、リゾート地として人気がある場所だ。
ワールドでの物件構成はこのようになっている。

最高額の物件は「宇宙センター」。
なかなか買うのには時間がかかりそうだ。
しかしこの宇宙センター、マイアミにはおそらくない。
あるとすれば、オーランドの東のメリット島と言う場所。
桃太郎電鉄USAで言うと、ロケット発射基地があった場所(オーランドの右)と考えていいだろう。
ただ地図を見たらわかる通り、オーランドはマイアミと全然近くない。マイアミよりだいぶ北。
調べてみたら、300km近く離れていた。
日本で言えば、東京名古屋間くらい離れている。
つまり、東京駅に名古屋の物件が入ってるようなものである。

↑東京がこんな物件構成になってたら、名古屋の人怒るでしょ(東京の人もおかしいと思うだろうけど)。
というわけで、メリット島の人は桃鉄ワールドをプレイしないほうが良いと思う。
桃鉄の物件の変遷(金沢)
ebekoです。
桃鉄の物件の変遷、今回は金沢。
初期はそこそこいい物件かと思いきや、PS以降は若干冷遇。
でも20周年以降は、おいしい物件が大量に増えています。さくま氏に気に入られたのかも。
しかも2017では茶屋街、2020では香林坊という物件が増えています。
そこまでしてでも入れたい物件が増えたんでしょうか。
どの作品でもループが近くにないので、あまり入りやすい場所ではないですがね。
2020では先述した通り、香林坊が増えたため、2017で金沢にあった物件はほとんどそっちに移ってます。
そのため、2020は物件構成ががらりと変わっているのです。
しかし定番だったあんころ餅屋が、2020では近隣の物件含めて、ひとつもなくなってしまったのは意外でした。
20周年と2010では200%もあったのに。
桃鉄の物件の変遷、今回は金沢。
初期はそこそこいい物件かと思いきや、PS以降は若干冷遇。
でも20周年以降は、おいしい物件が大量に増えています。さくま氏に気に入られたのかも。
しかも2017では茶屋街、2020では香林坊という物件が増えています。
そこまでしてでも入れたい物件が増えたんでしょうか。
どの作品でもループが近くにないので、あまり入りやすい場所ではないですがね。
2020では先述した通り、香林坊が増えたため、2017で金沢にあった物件はほとんどそっちに移ってます。
そのため、2020は物件構成ががらりと変わっているのです。
しかし定番だったあんころ餅屋が、2020では近隣の物件含めて、ひとつもなくなってしまったのは意外でした。
20周年と2010では200%もあったのに。
知ってるとしても
ebekoです。
昭和の名コメディアン、三波伸介。
昭和の名コメディアン、三波伸介。
歌も歌うし、コントもするし、笑点をはじめとした番組の司会も務めるなど、急死する直前まで活躍していた。
さて、三波は「お笑いオンステージ」という番組の「減点パパ(減点ファミリー)」というコーナーで、芸能人の子供にお父さんやお母さんの特徴を聞きながら、想像して似顔絵を書く、という芸を披露していた。
この似顔絵がまたすごく似ているのだ。
三波のことが大好きだった爆笑問題太田は、それが記憶に残っていたらしい。
ただ「誰かわからないのに、なんであんなに上手く描けるんですかね?」と高田文夫に聞いたところ、「誰来るか知ってるに決まってんだろ!!」と言われたとのこと。
ただ「誰かわからないのに、なんであんなに上手く描けるんですかね?」と高田文夫に聞いたところ、「誰来るか知ってるに決まってんだろ!!」と言われたとのこと。
まあ普通は、司会者がゲストについて何も聞いてないなんてことはないよな。
ただ、仮に来るゲストを知っていたとしても、相当上手いと思う。
だって何も見ないでホワイトボードに描いちゃうんだから。

いかりや長介、
増田喜頓(昔、大場久美子と一緒にアコムのCMに出てた人)、

鳳圭介(京唄子の元旦那)。
だって何も見ないでホワイトボードに描いちゃうんだから。

いかりや長介、
増田喜頓(昔、大場久美子と一緒にアコムのCMに出てた人)、

鳳圭介(京唄子の元旦那)。
全員昔の人だから(そもそも全員鬼籍に入ってる)、読者は知らない人ばかりだろう。
でもなんとなく「こんな顔の人がいたんだな」というのは、伝わると思う。
ただ

ケーシー高峰はやりすぎ。
さすがに、こんなにブツブツじゃねえよ。
さすがに、こんなにブツブツじゃねえよ。