さてこれが最後になります。ビリオンロード攻略。
今回は、ゲーム全体に絡む考え方のことを書きます。


前にも書きましたが、このビリオンロードは、桃鉄とシステムは似ていますが、戦い方は全く異なります
近年の桃鉄は「一頭地を抜くカード」や「坊主丸儲けカード」といった強力なカードがあるので、途中まで負けていても一発でひっくりかえせる可能性はありました(近年のは目的地に入らなくても勝てます。貧乏神さえつけなければ)。

しかし、ビリオンロードにはそれがないのです。
どこかの物件を持っていると低確率で大金が手に入る、モンスターが活躍して数ターンで資産が逆転する、なんてことはありません。(その状況を作れるのはヌスットンくらいですが、シールドンの存在もありますし)
つまり最後の1年で大逆転…といったことは不可能といっても過言ではありません



とりあえず、いかに素早くお金を稼ぐことが出来るかを考えましょう(モンスターコンプとかに興味ある人は地道に頑張ってください)。
スタンプラリーに時間をかけ、攻撃されるリスクを無視してモンスターをとっかえひっかえするのが果たして効率が良いのか。
目的地カラーボーナスのためだけに、強力なモンスターをわざわざ手放す必要はあるのか。

あと気付いた細かい点を挙げると、



・とりあえず急行系のアイテム(アルテマダイス5とか)買いまくろう。そして目的地に入りまくろう。

目的地に着くことが資産を増やす一番の近道。桃鉄のシンデレラカード的なものはありませんので。
このゲームは金のあるやつがとにかく有利になってくるのです。カード買える→良いモンスター仲間に出来る→目的地に着く→カード買える…のループです。


・急行アイテムで邪魔することもできる。

→間接的に相手のチャンスを奪うことが出来るのです。
相手がフィールドにいるモンスターを仲間にしようとしてたら、先にそのルートを通って仲間にしちゃうという技です。
ビリオンキングなんかも良くやる戦法なのですが、結構やられるとイラっときます。


・良いトリツキ種(ダイスキングなど)には期待しない。

→「おいどんみたいな感じで活躍してくれるのかな?」と思ったら大間違いです。いてもいなくてもたいして変わりません。連れて歩くことを考えず、とっとと次の目的地を目指しましょう。
私は初めてついた時、割とがっかりしました


・攻撃力が高いだけのやつはあんまり役に立たない(ムキムッキーとかサイコロップス)。

→結局出目次第です。オーデンの方が確実に役に立ちます。テンテキ種を倒すならせめてガッタイタンじゃないと話になりません。
オーデンを仲間にするまでは被害はしょうがないくらいに思いましょう。
討伐ボーナス?無視しましょう。たいしたもんじゃないんで。だいたい討伐に行かせたら、その間恩恵受けられなくなるし(これが意外と大きい)。


・回復マスにはこまめに止まろう。

→基本的なことですが、これは重要。移動アイテムが豊富な時には止まっておきましょう。アイテムもないしモンスターも疲れてうごけない、という状況が一番危険です。絶対に避けましょう。


・総資産を増やしたければ、独占最優先で。

→いろんな所の高額物件をあれこれ買うよりも、一つの都市を独占する方が収益率が上がって有利です。
特に100億円以上の物件を買うのであれば、独占をして収益率を倍にした方がお得。


結局後半はVIPチケットとヘラナイツor超ワリビッキー頼み

六本木とかの高額物件はどうしてもこうなります。収益が増えると言うより、割り引いた分の資産が増えるのが大きいです。
ちなみにVIPチケットと超ワリビッキーのコンボを決めることが出来れば、なんと元値の25%で物件を買うことが出来ます。テーマパークリゾートとか買えば、それだけで資産が750億円増えます(タイミングをつかむのは難しいですが)。
事前に安い物件を押さえておき、独占する準備も忘れずに。


まあこの辺を抑えて、快適なビリオンロードライフをお楽しみください。



それにしても最高でも1000億の物件しかないのは残念でした。3000億とか5000億あっても良いんじゃないですかね。プレイのし甲斐がありません。

あと収益率はもうちょっと工夫していただきたいところです。あ、あと物件ももうちょっと特色出してもいいんじゃないですかね。ハンバーガー屋とかを店に入れるのはちょっとねえ……。
あとそれから……(以下略)。