ebekoです。


スマホのゲームをあまりプレイしないのだが、GAGEXの新作をインストールしてプレイしている。
また今までのゲームとは違うストーリーで楽しい。

ただ、過去へタイムスリップするゲームをプレイしてると、違和感を感じることがある。
スリップ後の風景おかしくないか、と。


Screenshot_20200319-200958



たとえば今やってるゲームの設定だと、30年前くらいにタイムスリップすることになる。
その時代ではだいたい、まだ個人商店や銭湯があり、駄菓子屋や神社が栄えている。

公衆電話を見た子供が「何だろうこれは」と言ってるシーンもある。コンビニも普通にある。
そこから考えると、スリップする前は現代が舞台である


でも考えてみてほしい。今は2020年だ。30年前に行ったとしても1990年だ。
そう、昭和ではない。完全に平成なのである

それもバブル真っただ中の、イケイケ時代。
むしろ個人商店や駄菓子屋が、ガンガン消えていった時代なのだ。


90年代になら、コンビニも登場済みだし、スーパーだって当たり前にある。
ファーストフードだってとっくに一般的になった時代だ。


なのになぜ郵便局が木造で、丸ポストがあるのだろうか






こういうのを見るたびに、いわゆる「懐かしい時代」は昭和30年~40年代で止まってるのだなあと思う。別に批判ではないけど。

作ってるのが、50代の人なのかもしれない。
それでいて、「今って2000年代だよなあ?」くらいの思いなのかもしれない。