ebekoです。
やっぱりお金の話題というのは調べても飽きない。
嫌らしい話とか言うけど、みんな金の話は好きに決まっている。そうに決まっている。
じゃなかったら長者番付や時価総額ランキング、年収ランキングが話題になるわけないもの。
自分に関係ないお金でも眺めるのは楽しいのだ。それが何のお金でも。
というわけで今回は、有名無名色々な企業の、負債総額を調べて集めてみた。
ただネットで適当に調べただけなので、正確性は求めないで。
ちなみにメインは、主に消滅した企業(金額は法的倒産時点、その寸前の負債)。
決して負債が悪いというわけではないと思う。借入によって成長した企業もあるし。
大事なのは返せるかどうかなのだ。
ただ倒産した企業のそれは、何年戻ったらなくすことが出来たのか気になる。
ランキングと称しながら、順位付けしてないのは許してほしい。面倒だったのだ。
下にいくほど負債金額が大きくなっていく。ワクワクするね。
・船場吉兆 8億円
・はれのひ 11億円
・青森国際ホテル 16億円
・ライブドア 16億円
・万惣ホテル 18億円
・ゲームヤロウ 22億円
・北の京芦別 34億円
・赤玉 37億円
・KITANO 48億円
・ロイヤルオークリゾート 50億円
・東京ミネルヴァ法律事務所 51億円
・コンパイル 70億円
・エターナルアミューズメント 84億円
・旧木の城たいせつ 120億円
・レナウン 138億7900万円
・てるみくらぶ 151億円
・北海道拓殖銀行 230億円
・松菱 328億円
・ホワイトベアーファミリー 351億円
・NOVA 439億円
・エメラルドグリーンクラブ 450億円
・ブルックスブラザーズ(アメリカ) 640億円
・シルク・ドゥ・ソレイユ(カナダ) 963億円
・ケフィア事業振興会 1053億円
・穴吹工務店 1540億円
・ヤオハン 1613億円
・エクストラクション・オイル・アンド・ガス 1615億円
・サンデン 1700億円
・むつ小川原開発 1852億円
・SFコーポレーション(三和ファイナンス) 1897億円
・カネボウ 1900億円
・ウィルコム 2060億円
・ハウステンボス 2289億円
・ジャパンライフ 2400億円
・ソフィア中村 3200億円
・シーガイア 3261億円
・アイフル 3380億円
・三洋証券 3736億円
・長崎屋 3800億円
・大成火災 4131億円
・ワイヤーカード(ドイツ) 4300億円
・武富士 4336億円
・カブトデコム 5031億円
・ヴァージン航空(オーストラリア) 5100億円
・三光汽船 5200億円
・JCペニー(アメリカ) 5300億円
・たくぎん抵当証券 5391億円
・セゾングループ 5500億円
・日本ビルプロヂェクト 5600億円
・麻布建物 5648億円
・トイザらス(アメリカ) 5800億円
・日本トータルファイナンス 6180億円
・東食 6397億円
・そごう 6891億円
・末野興産 7160億円
・ライフカード 9663億円
・東京生命保険 9802億円
・日榮ファイナンス 1兆円
・チェサピーク・エナジー(アメリカ) 1兆100億円
・日本債券信用銀行 1兆1187億円
・クラウンリーシング 1兆1874億円
・リクルート 1兆4000億円
・タカタ 1兆5024億円
・マイカル 1兆9000億円
・ノースウエスト航空(アメリカ)1兆9700億円
・ハーツ(アメリカ) 2兆円
・日産生命 2兆1000億円
・日本リース 2兆1803億円
・日本航空 2兆3200億円
・千代田生命 2兆9366億円
・デルタ航空(アメリカ)3兆1100億円
・リーマンブラザーズ証券 3兆4313億円
・山一證券 3兆5000億円
・協栄生命保険 4兆5296億円
・ワールドコム(アメリカ) 4兆7000億円
・エンロン(アメリカ) 5兆円
・ゼネラルモーターズ(アメリカ) 7兆8000億円
・リーマンブラザーズ(アメリカ) 64兆円
こうしてみるとアメリカの倒産は派手ですね。悠々と日本の負債超えてます。
山一なんて大したことないんですね。
ついでに「借金が多い会社ランキング」という記事を見つけたので、参考として存続してる企業の負債額も載せましょう。結構大企業も借金してるんですね。
急に借りてるとこ全部から電話かかってきて「返せ!!」って言われたらどうするんでしょう。
・クボタ 8179億円(2017)
・イオン 2兆1162億円(2017)
・三井物産 4兆8015億円(2017)
・三菱商事 5兆3839億円(2017)
・東京電力 6兆49億円(2017)
・ソフトバンク 14兆8583億円(2017)
・ドイツ銀行(ドイツ) 260兆円(2020)
桃鉄でも、260兆円なんて数字観たことないわ。

やっぱりお金の話題というのは調べても飽きない。
嫌らしい話とか言うけど、みんな金の話は好きに決まっている。そうに決まっている。
じゃなかったら長者番付や時価総額ランキング、年収ランキングが話題になるわけないもの。
自分に関係ないお金でも眺めるのは楽しいのだ。それが何のお金でも。
というわけで今回は、有名無名色々な企業の、負債総額を調べて集めてみた。
ただネットで適当に調べただけなので、正確性は求めないで。
ちなみにメインは、主に消滅した企業(金額は法的倒産時点、その寸前の負債)。
決して負債が悪いというわけではないと思う。借入によって成長した企業もあるし。
大事なのは返せるかどうかなのだ。
ただ倒産した企業のそれは、何年戻ったらなくすことが出来たのか気になる。
ランキングと称しながら、順位付けしてないのは許してほしい。面倒だったのだ。
下にいくほど負債金額が大きくなっていく。ワクワクするね。
・船場吉兆 8億円
・はれのひ 11億円
・青森国際ホテル 16億円
・ライブドア 16億円
・万惣ホテル 18億円
・ゲームヤロウ 22億円
・北の京芦別 34億円
・赤玉 37億円
・KITANO 48億円
・ロイヤルオークリゾート 50億円
・東京ミネルヴァ法律事務所 51億円
・コンパイル 70億円
・エターナルアミューズメント 84億円
・旧木の城たいせつ 120億円
・レナウン 138億7900万円
・てるみくらぶ 151億円
・北海道拓殖銀行 230億円
・松菱 328億円
・ホワイトベアーファミリー 351億円
・NOVA 439億円
・エメラルドグリーンクラブ 450億円
・ブルックスブラザーズ(アメリカ) 640億円
・シルク・ドゥ・ソレイユ(カナダ) 963億円
・ケフィア事業振興会 1053億円
・穴吹工務店 1540億円
・ヤオハン 1613億円
・エクストラクション・オイル・アンド・ガス 1615億円
・サンデン 1700億円
・むつ小川原開発 1852億円
・SFコーポレーション(三和ファイナンス) 1897億円
・カネボウ 1900億円
・ウィルコム 2060億円
・ハウステンボス 2289億円
・ジャパンライフ 2400億円
・ソフィア中村 3200億円
・シーガイア 3261億円
・アイフル 3380億円
・三洋証券 3736億円
・長崎屋 3800億円
・大成火災 4131億円
・ワイヤーカード(ドイツ) 4300億円
・武富士 4336億円
・カブトデコム 5031億円
・ヴァージン航空(オーストラリア) 5100億円
・三光汽船 5200億円
・JCペニー(アメリカ) 5300億円
・たくぎん抵当証券 5391億円
・セゾングループ 5500億円
・日本ビルプロヂェクト 5600億円
・麻布建物 5648億円
・トイザらス(アメリカ) 5800億円
・日本トータルファイナンス 6180億円
・東食 6397億円
・そごう 6891億円
・末野興産 7160億円
・ライフカード 9663億円
・東京生命保険 9802億円
・日榮ファイナンス 1兆円
・チェサピーク・エナジー(アメリカ) 1兆100億円
・日本債券信用銀行 1兆1187億円
・クラウンリーシング 1兆1874億円
・リクルート 1兆4000億円
・タカタ 1兆5024億円
・マイカル 1兆9000億円
・ノースウエスト航空(アメリカ)1兆9700億円
・ハーツ(アメリカ) 2兆円
・日産生命 2兆1000億円
・日本リース 2兆1803億円
・日本航空 2兆3200億円
・千代田生命 2兆9366億円
・デルタ航空(アメリカ)3兆1100億円
・リーマンブラザーズ証券 3兆4313億円
・山一證券 3兆5000億円
・協栄生命保険 4兆5296億円
・ワールドコム(アメリカ) 4兆7000億円
・エンロン(アメリカ) 5兆円
・ゼネラルモーターズ(アメリカ) 7兆8000億円
・リーマンブラザーズ(アメリカ) 64兆円
こうしてみるとアメリカの倒産は派手ですね。悠々と日本の負債超えてます。
山一なんて大したことないんですね。
ついでに「借金が多い会社ランキング」という記事を見つけたので、参考として存続してる企業の負債額も載せましょう。結構大企業も借金してるんですね。
急に借りてるとこ全部から電話かかってきて「返せ!!」って言われたらどうするんでしょう。
・クボタ 8179億円(2017)
・イオン 2兆1162億円(2017)
・三井物産 4兆8015億円(2017)
・三菱商事 5兆3839億円(2017)
・東京電力 6兆49億円(2017)
・ソフトバンク 14兆8583億円(2017)
・ドイツ銀行(ドイツ) 260兆円(2020)
桃鉄でも、260兆円なんて数字観たことないわ。


コメント