多くの駅が登場する桃太郎電鉄ですが、名前がマップ上に大きく表示されるのは物件駅のみ(地方編だとカード売り場も出てたりしますが)。つまり花形は物件駅ということです。
しかし一度はそんな物件駅に成れたのに、他の駅に降格したりあるいは姿を消してしまった駅も多くあります。理由は元ネタ自体がなくなったり、他の駅の登場によるものなどさまざま。
そんな30年の歴史の中で消えてしまった物件駅たちを思い出してみましょう。
また復活してくれる日を信じて。
桃鉄2020の攻略トップページはこちら
・トマム
ニセコと並ぶスキー場が目玉の駅。11あたりでは北海道で最も独占金額が必要だった。
帯広が登場するとともに姿を消した。
・新庄
Xのみ登場。くじら餅屋、日本そば屋などの安い物件がメインだった。その後20周年でカード売り場として復活。
・蔵王
初代のみ。7の温泉ラリーでも名前だけは登場している。仙台周辺のためずっと赤マス。
・さくらんぼ
11に登場、20周年で廃止。天童にとってかわられた。玉こんにゃくは一時期臨時収入をもたらすし、サクランボ園の収益率の伸びも良い、それなりの優良駅だった。
・秋田沖
油田1件のみの駅。DXとHAPPYにのみ登場。海路にあるので(しかも赤マスだらけの日本海)行きにくいが、1件買えば独占となり毎年4億円入ってくるのは、当時としてはとんでもない魅力だった。
・日光
さくま氏が日光にいい思い出がないせいか、HAPPY以外は全てカード売り場となっている。
HAPPYでは臨時収入もあるし、なかなかいいラインナップだったんだけど。
・勝浦
SUPER~DXまで登場。海の家があるくらいで特にめぼしいものはなかった。ナイスカード駅に地名がついてからはそっちで登場してたが、2020で地名表示はなくなり埋没。かわいそうに。
・鹿嶋
Xのみに追加駅として登場。日韓サッカーw杯にちなんだサッカースタジアムがあった。工業都市だから出てきてもおかしくない気はするのだが……。
・新橋
20周年のみ、いつもは鉄道省のある位置に登場。地方編と違い高額物件が多め。どの作品でも安売りチケット屋と牛かつ屋が優秀。
・浦安
初代のみの登場で、デゼニランドがあった。しかしのちにその座は幕張にとってかわられた。ライバル作品のビリオンロードでは登場してたけど。
・清里
小淵沢と似たような物件構成だったが、X以降はスキー場があるため高かった。手作りハムの店と巨峰アイスがずっとあったイメージ。バブル時代に人気があったゆえの登場か。
・妙高
初代。スキー場があった。それだけ。
・木曽
Vで消滅。その後20周年でカード売り場駅として復活。表記は木曽だったり木曾だったりする。
ひのき林、材木工場といった農林産業の駅だった。

・八尾
16の追加駅として登場。その後はカード売り場駅。地方編だと独占しやすくて良い駅なんだけど。
・新湊
名前が射水になっただけとも言えるが、一応。2017に登場。白海老関連の食品物件が3件。それは射水に引き継がれている。
・輪島
Xにのみ登場。行きにくいが輪島塗工房は収益率が最大100%だった。その後は出ていない気がする(出てるのは穴水と珠洲だった気がする)。
・加賀温泉郷
Xにのみ登場。漆器工房や温泉の駅。収益率が低く正直魅力はあまりなかった。
・大垣
V~15に登場。なぜか岐阜駅と同じ位置を争っていた。増資すると結構収益率が良かった。セラミクス工場があるので独占はしにくいものの。
・亀山
20周年と2010にのみ登場。1000億円以上する液晶パネル工場が目玉。目的地に選ばれることも多かったので、なくなるとなんか寂しい。
・米原
初代にのみ登場。地方編では物件駅だったりカード売り場だったり。
・宇治
初代にのみ登場。分かりやすく茶畑のみ。ここは再登場しても良い気がするんだけどなあ。
・那智勝浦
X~15に登場。クジラとマグロに関連した物件が多かった。その後は那智に名前が変わり、ぶっとび駅や周遊駅に。ループから離れているのでやや行きにくい。
・西条
Xにのみ登場。農林オンリーだが収益率は良好。かつて邪魔だった新居浜~松山間の赤マスをなくしてくれたありがたい存在。その跡地はカード駅に。
・内子
11~15まで登場し、その後はナイスカード駅に降格。行きやすいうえに独占しやすいので、結構序盤の要になる駅だったのに……。
・飫肥
Vのみに登場し、その後はカード売り場や?駅、E駅となる。Vでは3000万円で独占できる貴重な駅だった。それ以前は独占には最低でも5000万円必要でしたから。
・沖縄
那覇に変わっただけとも言えるが一応。アイスクリーム屋やソーキそば屋、昔はパイナップル園もあった。DXまでは全物件収益率100%というボーナス駅。ただその後どんどん行きにくいだけの駅に。
最後の16では港の近くにループが出来たものの。
・グアム
2017で消滅。2010では目的地になることもあったが、それ以外で行く機会はなかったような。
・サイパン
2017で消滅。グアムとハワイの真ん中にあるという印象しかない。物件もその2つと似てたし。
・月面都市
日本編では16にのみ登場。.最大増資すると中部地方のそれよりも収益が多かった。一作品限りの目玉イベントという見方もできるが、一応入れておく。
また姿を見せてくれる日は来るのでしょうか。1駅くらい次回で復活してくれないかなあ。
コメント