ebekoです。
めんつゆを出して天ぷらを食べた。塩で食べるのも良いが、スーパーの総菜の天ぷらはめんつゆのほうが合う気がする。私が好きなのはキス天とあなご天。そこにめんつゆをちょびっと。
ただキス天もあなご天もなかなか近くに売ってないのが、残念。
食べ終わって一服しながら、1リットルのめんつゆの容器をまじまじと見た。
そしたら「3倍濃縮!薄めてお使いください」と書いてあった。薄めて使うんだ。
しかしこの濃縮とはどういう意味なんだ。普通のより塩分が3倍になっているのだろうか。
それとも本来3リットルに入ってるうまみを、無理やり1リットルに押し込んだのか。
濃縮の仕方もよく分からない。まず何を基準にして「これは濃縮している」と言えるんだ?
そしてそれをどうやって確認するのか。社長が「うむ、これは濃縮しているな」とか言うのか。
工場ではどんな作業がされているんだろう。一旦普通のめんつゆを作ってから、ぎゅっとしてるんだろうか。濃縮って言うとその図しか思い浮かばない。作ったものをぎゅっ。
いや、それは凝縮か。じゃあそもそも濃縮ってなんだ。訳が分からん。
ヤマサの方、答えを教えてください。
あとついでに、賞味期限が2017年11月だったことに気づいた。
消費期限とはいえ、3年以上も過ぎてるのは大丈夫なんだろうか。
めんつゆを出して天ぷらを食べた。塩で食べるのも良いが、スーパーの総菜の天ぷらはめんつゆのほうが合う気がする。私が好きなのはキス天とあなご天。そこにめんつゆをちょびっと。
ただキス天もあなご天もなかなか近くに売ってないのが、残念。
食べ終わって一服しながら、1リットルのめんつゆの容器をまじまじと見た。
そしたら「3倍濃縮!薄めてお使いください」と書いてあった。薄めて使うんだ。
しかしこの濃縮とはどういう意味なんだ。普通のより塩分が3倍になっているのだろうか。
それとも本来3リットルに入ってるうまみを、無理やり1リットルに押し込んだのか。
濃縮の仕方もよく分からない。まず何を基準にして「これは濃縮している」と言えるんだ?
そしてそれをどうやって確認するのか。社長が「うむ、これは濃縮しているな」とか言うのか。
工場ではどんな作業がされているんだろう。一旦普通のめんつゆを作ってから、ぎゅっとしてるんだろうか。濃縮って言うとその図しか思い浮かばない。作ったものをぎゅっ。
いや、それは凝縮か。じゃあそもそも濃縮ってなんだ。訳が分からん。
ヤマサの方、答えを教えてください。
あとついでに、賞味期限が2017年11月だったことに気づいた。
消費期限とはいえ、3年以上も過ぎてるのは大丈夫なんだろうか。
コメント