ebekoです。
かつて会社にいたときの研修で、イントラネットという言葉を初めて知った。
その名前どおり、社内連絡のネットワーク。総務から回ってくるお知らせとかがこれで来た。
かつて会社にいたときの研修で、イントラネットという言葉を初めて知った。
その名前どおり、社内連絡のネットワーク。総務から回ってくるお知らせとかがこれで来た。
ただ初めて聞いたときは、「インターネットを読み間違えて、つけちゃったんじゃないか」なんて本気で思ってた。ネットが一般企業でも使われ始めた頃に、誰かが間違えて。
そもそもオリジナルの言葉だと思っていたのだ。正式名称じゃなくて愛称。
綴りがにてるじゃん。internetと。eが先かrが先かの違いだろうと。
そもそもオリジナルの言葉だと思っていたのだ。正式名称じゃなくて愛称。
綴りがにてるじゃん。internetと。eが先かrが先かの違いだろうと。
社長とか偉い人が「うちも導入しよう、イントラネット。便利らしいぞ」なんて言って、部下たちは「(インターネットなんだけどなあ……)」と思いつつ、社長の言葉なので変えることもできず、そのままの名前で作っちゃったと。
コメント