ebekoです。


とかくゲームにはボスというものが出てくる。RPGやアクション、シューティングでは必須の存在だろう。出てこないのはシミュレーションゲームくらいものではないか。

ボスを倒すという目的があるからこそ、ゲームが楽しくなる。RPGでボスが出ずに「この場所にたどり着いたので、クリアです」なんて、ふわっとした終わり方はなんとなく嫌だ。

ボスはゲームで重要な役目を果たしているのだ。




ところでボスは英語である。その意味は「上司」。私の上司を英語で言うと "my boss" になる。
……日本語に直すと、一気に会社感が出てくるのはなぜだろうか

親分、首領という意味もあるが、普通の英文で聞くのはこの意味である。
英語のテストで「私の親分は、ちょうどその時間外出していた」なんて訳したら、バツになるだろう。



・城で待ち構える、最後の上司
・最初の上司
・特定の条件を満たさないと戦えない、裏の上司
・新たな魔法を覚えてからでないと、十分なダメージを与えられない上司
・守備力が高く、催眠魔法まで使ってくるいやらしい上司


ゲームにおけるボスって「立ちはだかる強敵」みたいな意味なのだが、訳すとこうなってしまう。
なんか現実に引き戻される。


というか日本語のボスって、「悪い組織の親玉、幹部」みたいな意味で使われすぎ。