ebekoです。
麻雀のルールがいまだにわからない。何回かやってみようと思ったのだが全然頭に入らなくて断念してしまった。未だに花札こいこいまでしかできない(役をそろえるという部分では近いだろう)。
でもちょっと憧れがある。大人の遊びという感じでカッコいいじゃないか。麻雀が仕事につながったという話も聞いたことがあるし。別に皮肉でもなんでもなく。
「影の総理」と言われた、かの野中広務は園部町長時代に、麻雀でうまい駆け引きをしながら京都府から補助金を引き出していたくらいだ。麻雀が政治活動の一種のツールになっていたわけだ。
フジテレビにも「割れ目でポン」という番組があり、名だたる芸能人が参戦している。マチャアキとか加賀まりことか大物ぞろいだ。その他中村勘三郎や森光子も麻雀を打っていたし。
そんなわけで、麻雀が出来たら大物になれるのでは、と淡い希望を持っている。
でも麻雀自体やったことがないわけではない。むしろ最初にやったのは6才とかの時だ。ウィンドウズ98に入ってた「麻雀2」というゲームで。
ただし1回ごとにセーブを繰り返しながら、勝てるまで先に進まない。コンピュータの名前だけ覚えている。「一発屋晋太郎」「牌魔神」「早打あらし」とか。
あとレジャスポの麻雀格闘俱楽部で友達と対戦したこともある。対人戦からソロプレイまで経験済みだ。
じゃあどうやってゲームを進めていたのか。
そんなもん分からないから、全部勘です。20年以上ずっと。
同じ柄の数字ものを並べたり、同じ数字のものを集めたり。とりあえずそれで何かしらできるだろうと。東西南北中は分からないので積極的に処分。点数取れりゃいいんです。機械が教えてくれるし。
もうリーチなんか出来ただけで満足です。「ああ、あとひとつ何かくれば上がりなんだな」とワクワクします。何かは分からないけど。
でもこれでいて友人同士の対戦では最下位になってないんですから不思議なものです。まあ経験者からすると考えられない振り込みをしてくるので、読めないんでしょうね。
ある意味勝負とか意識しない、この段階だから楽しく打ててたりして。早く打たないと怒られるんでしょ、怖い怖い。
ところでスマホゲーにまで、何も書いてない真っ白い予備用の牌が出てくるのって何でですか。

麻雀のルールがいまだにわからない。何回かやってみようと思ったのだが全然頭に入らなくて断念してしまった。未だに花札こいこいまでしかできない(役をそろえるという部分では近いだろう)。
でもちょっと憧れがある。大人の遊びという感じでカッコいいじゃないか。麻雀が仕事につながったという話も聞いたことがあるし。別に皮肉でもなんでもなく。
「影の総理」と言われた、かの野中広務は園部町長時代に、麻雀でうまい駆け引きをしながら京都府から補助金を引き出していたくらいだ。麻雀が政治活動の一種のツールになっていたわけだ。
フジテレビにも「割れ目でポン」という番組があり、名だたる芸能人が参戦している。マチャアキとか加賀まりことか大物ぞろいだ。その他中村勘三郎や森光子も麻雀を打っていたし。
そんなわけで、麻雀が出来たら大物になれるのでは、と淡い希望を持っている。
でも麻雀自体やったことがないわけではない。むしろ最初にやったのは6才とかの時だ。ウィンドウズ98に入ってた「麻雀2」というゲームで。
ただし1回ごとにセーブを繰り返しながら、勝てるまで先に進まない。コンピュータの名前だけ覚えている。「一発屋晋太郎」「牌魔神」「早打あらし」とか。
あとレジャスポの麻雀格闘俱楽部で友達と対戦したこともある。対人戦からソロプレイまで経験済みだ。
じゃあどうやってゲームを進めていたのか。
そんなもん分からないから、全部勘です。20年以上ずっと。
同じ柄の数字ものを並べたり、同じ数字のものを集めたり。とりあえずそれで何かしらできるだろうと。東西南北中は分からないので積極的に処分。点数取れりゃいいんです。機械が教えてくれるし。
もうリーチなんか出来ただけで満足です。「ああ、あとひとつ何かくれば上がりなんだな」とワクワクします。何かは分からないけど。
でもこれでいて友人同士の対戦では最下位になってないんですから不思議なものです。まあ経験者からすると考えられない振り込みをしてくるので、読めないんでしょうね。
ある意味勝負とか意識しない、この段階だから楽しく打ててたりして。早く打たないと怒られるんでしょ、怖い怖い。
ところでスマホゲーにまで、何も書いてない真っ白い予備用の牌が出てくるのって何でですか。


コメント