ebekoです。
資格勉強のリフレッシュのために、紀伊国屋書店に行ってきた。そして簿記のコーナーを覗いた。
資格勉強のリフレッシュのために、紀伊国屋書店に行ってきた。そして簿記のコーナーを覗いた。
勉強は楽しいっちゃ楽しいんだけど、やっぱり飽きが来ないと言えば嘘になる。
そういう時、取得した資格のコーナーに入ると優越感に浸れる。
簿記3級のコーナーは「(取っちゃった資格だ~w)」と思いながら眺めているのである。
そういう時、取得した資格のコーナーに入ると優越感に浸れる。
簿記3級のコーナーは「(取っちゃった資格だ~w)」と思いながら眺めているのである。
3級と2級のテキストと問題集はいっぱいある。特に3級には聞いたことないシリーズもあり「文系女子の簿記3級」なんてのもあった。
しかし女性向けの簿記ってどういうことなんだろう。「好きでもない男にもらったプレゼントをメルカリで売った。仕訳はどうなるか」「VIOライン脱毛にかかった費用を減価償却する」とか出てくるのだろうか。
考えただけで面白そう。
しかし女性向けの簿記ってどういうことなんだろう。「好きでもない男にもらったプレゼントをメルカリで売った。仕訳はどうなるか」「VIOライン脱毛にかかった費用を減価償却する」とか出てくるのだろうか。
考えただけで面白そう。
仮に私の簿記のレベルがめちゃくちゃ上がったら、そんな本を書いてみたい。
タイトルは「キラキラ女子になるための、最強簿記☆」だ。
高校の参考書でもイラストや漫画たっぷりの「萌え単」なんてのがあるし、「らき☆すたで学ぶ化学」なんてのもあったから、こういうのにも需要はあるだろう。
タイトルは「キラキラ女子になるための、最強簿記☆」だ。
高校の参考書でもイラストや漫画たっぷりの「萌え単」なんてのがあるし、「らき☆すたで学ぶ化学」なんてのもあったから、こういうのにも需要はあるだろう。
備品は化粧品、建物はスマホ、地代は家賃とかに置き換えちゃう。そうしたら大分身近になるから考えやすい。買掛金は来月のクレジット支払い。美容整形は貸倒引当金(効果がないこともあるでしょ)。
ただ勘定科目名を丸ごと変えたら、二度手間になることが課題である。本番の試験に活かせない。
コメント