ebekoです。


以前、「ザ・コンビニの世界の客はずいぶん金持ち」という内容を書いた。
小学生が常に8000円持っている世界だったし。

しかしこれは「ザ・コンビニ4」での話。別作品の「ザ・コンビニDS」だと、大分違う



小学生が多いときで1500円、少ないときで300円しか持っていないのは、まあ妥当。
しかしその一方、子供連れの大人が3000円しか持ってないのだ

流石にそんな手持ちじゃ何かあったときに大変じゃないか。ガソリン入れられるかすら怪しい。
他の人の持ち金もどうなってるか見てみると、


・女子大生 500円
・OL 600円
・サラリーマン 700円
・おばさん 1800円
・おじいさん 3000円


みんな手持ちに余裕無さすぎ
働きに出てる日に、サラリーマンやOLが1000円持ってないってヤバくないか。





一方の世界では50000円も持ってる人種が、もう一方の世界では3000円しか持っていない。
現代の景気の悪さを意識してるのかもしれない。

でもゲームとはいえ、良い年の大人が財布に万札一枚も入ってないのは悲しい。
クレカ払いや電子マネー決裁がメインだとしても、ギリすぎる。


なんでこのゲームは、現実を鑑みたちょうど良い所持金を設定できないのか疑問である。