ebekoです。
なんだか久しぶりの桃鉄攻略。今回はアメリカを舞台にした「桃太郎電鉄USA」でございます。
正直な話、私の中では駄作扱いなんですけどね(おすすめ桃鉄ランキングでも、そう書きました)。
その主な理由を簡単にまとめると、
・マップの広さのわりに駅数が少ない
・強力な物件が一部の駅に偏りすぎ
・災害が起きる都市が多すぎ。一切起きない都市を探すほうが大変。
・さくまが卑怯。1年目からリニアや新幹線周遊(この作品では非売品)を引く。陰陽師も引く。
・カードの高騰や停電など、なんで入れたの?というイベントが多い。宇宙人イベントが起こったら、便利系ほぼ全部捨てて、エアフォース買う羽目になる。
・プレイヤーのサイコロの運悪め。目的地には付けないし出目が小さい。さくま相手だと尚更。
・その割に特定のマス進めるカードはレッツ5しか売ってない。
・銀次が出やすい気がする(当たり年でもないのに、1年に3回出たことあり)。
……と、こんなところです。とにかく不満点が多い。
1年粘っても目的地入れないことありましたからね。それくらいせこいことしてくるのがこの作品。
↑最寄りの駅でと5進める持ってるってのに。
でもだからと言って背を向けちゃいけないと思い、引っ張り出して何回かプレイ。
やっと、さくまとまともに戦えるようなポイントを見つけました。
また正直その攻略ポイントが地味だし細かいし、それ以外は運次第で好きじゃないんですが。
それでは行きましょう。
桃太郎電鉄作品ごとの攻略ページはこちら
↓物件データ&簡易マップはこちら。
西海岸 中西部 北部 東部 南部 カナダ 中米 太平洋&月面
・目的地を頼りにするな
他の作品でも「目的地ばかり狙うな」とは言われますが、この作品ではまず目的地に入ること自体難しいので(前述のようにサイコロの目が悪いせいで)、重要物件を抑えることが先決になります。
ですので目的地はほどほどにして、貧乏神がつかない程度のところにいれば大丈夫。
どうせ着いたところで大半の物件の収益率が悪いので、全然収益が増えませんので。
じゃあどこが重要物件なのか、次で説明します。
・ニューオーリンズでほぼ決まる
先述のように、この作品は優秀な物件が固まっていることに注意してください。
特にニューオーリンズはチート級の強さとなっております。
最大独占増資時には、チェーン店抜きでも1億7220万ドルの収益となります。
日本編で、序盤から3億ちょっとで独占出来て最大17億も稼げる駅、ないでしょう?
しかもザリガニ料理店は食品世界一、ケイジャン料理店は臨時収入ありです。
一応台風の危険性はありますが、そんなのこの収益の前にはデメリットになりません。
つまり最大増資されたら負けです。お疲れさまでした。
そんなわけで、ニューオーリンズは絶対独占はされないようにしましょう。
序盤にまだ買われていない状態で目的地になったら、全てを後回しにして真っ先に狙ってください。
最悪独占されたとしても、まだ独占だけで増資されてなければなんとかなります。
独占時だけならチェーン店抜きで、2630万ドルしか収益はありません。
この程度なら、まだ対抗できる物件があります。まだ間に合います。
全物件1回増資されたら一気に8360万ドルというきつい額になりますが。
ではその対抗できる物件はどこなのか?
次で紹介します。
・ニューオーリンズに次ぐ重要駅、ナッシュビル、メンフィス、セントルイス
ニューオーリンズに対抗できるのはこの3駅です。
そして全てかなり近くにあります。
ナッシュビルは独占で2060万ドル、独占最大増資で7140万ドル。ほろ酔いケーキ屋は食品世界一も臨時収入の可能性もあり。
メンフィスは独占で2020万ドル、独占最大増資で5880万ドルの収益となります(チェーン店除く)。
そしてセントルイスは序盤での独占は無理なものの、安価な物件が優秀です。
というか必要金額を考えた時に、一番最初に狙いたいのはここ。
ソフトクリーム屋は200万ドルで最大150%、激甘バターケーキ屋は300万ドルで最大200%、揚げラビオリ屋は500万ドルで最大150%になります。
これくらいならプラス駅でちょこちょこ稼いでいけば、買えない金額ではありません。
運が良ければバターケーキ屋は臨時収入もあります。
ただし3件以上買うと竜巻がやってくるので、序盤のお金のない時は激甘バターケーキ屋と揚げラビオリ屋だけにしましょう。
とはいえバターケーキとラビオリだけで4000万ドル稼げるので十分。
その他だと最大増資しやすい、ロサンゼルスのスシ・バー(300万ドルで最大70%、臨時収入もあるし入りやすい)、サンフランシスコの酸味パン屋(200万ドルで最大120%、臨時収入対象)もおすすめ。
ちょっと値段は高いけど、ソフト開発会社最大増資とか(2000万ドルで、最大収益40%)。
あとは行きにくいけど、オタワ。
逆に言えばこれら全部取られたら、さすがに無理。
「ティコベースや月面基地があるじゃないか」と思う方もいるかもしれませんが、これ全部取られてる時点で、そこ2つ取るの無理です。
必要金額多すぎだし、しかも登場するの15年目とかだし。
月面マップが解放されるまでに、勝負決まっちゃってることの方が多いということ。
・シカゴイベントはさらっととれ
シカゴに4回目に5回目に止まったプレイヤーは、結構いいカードがもらえます。
周りに多数のループや前述したセントルイスもあるので、ついでにこれも狙いましょう。
人間相手だとばれるので、あくまでさらっと。
4回目でふういんカード、5回目でへっちゃらとか。
さらに4回目も5回目も同じプレイヤーだった場合、銀河鉄道やのぞみなど、かなり物が手に入ります。
・カード売り場のラインナップがしょぼい
これが辛い。特に特急周遊買えるところが限られすぎです。
その重要な売り場、両方マップの真ん中あたりに置いてどうする。
その他、新幹線とテレポートを売ってるところも端っこの方にしかありません。
そして止まりづらいので、☆に願いを必須。
これだけマップ広いんだから(当時の日本編と比べたら)、もうちょっとカード売り場のバランス考えても良かったと思います。
新幹線周遊オンリーの売り場とか、アラスカあたりにあっても良かったんじゃないでしょうか。
さらにカード高騰イベントもありますからね。
そんなわけで、カードは使いどころを見極めて無駄に使わないようにしましょう。
地味ですが、大きく日本編と大きく違うところです。
・スロットとドクターノーマネーに頼れ
日本編にはないこの要素(スロットだけ15にありましたが)、めちゃくちゃ強力です。
ニューオーリンズを最大増資されたら、ここを頼みにするしかないと思います。
スロットでは100万ドル、500万ドル、1000万ドルと好きな掛け金を選びます。
で、チェリーが1つ出れば2倍、2つ出れば6倍、3つそろえば20倍になって帰ってきます。
序盤に1000万ドル稼いで、運が良ければ一気に2億ドルになるわけです。
なんてバランスブレイカー。
しかも外れたとしてもカスタマーサービスで、高確率で3回まではプレイできます。
最下位なら、お情けで当たる確率も高そう(多分)なので、出せる最大額を賭けて一発逆転狙いましょう。
サイコロパレスも悪くはないですが当たる確率が低いため、そこまで頼りになりません。
残念賞でたまにいいカードがもらえますが。
そして序盤では元が取れないものの、中盤あたりにかなり強力になるのがドクターノーマネー。
研究費も必要で成果も出るのに1年かかりますが、その分莫大な利益をもたらしてくれます。もちろん失敗もありますが、トータルで考えたら大幅にプラスになります。
なにせコスパの良い1億ドルコースで、大成功したら10年目でも8億ドル以上もらえますからね。
日本編で10年目に、一発で80億ももらえるイベントなぞありません。
チャンス見つけてここに投資しまくれば、30年目くらいでネズミーワールドも買えます。
若干便の悪いところにあるので、たどり着くのが大変ですが。
こんなギャンブルでの大逆転方法があるなんて。
「これがアメリカンドリームだ!」というのを体験させたかったのでしょうか。
勝つだけならこれだけ押さえておけば十分かと思います。
今作の特別物件であるチェーン店とか、そこまで狙わなくてもいいです。
だって増えれば増えるほど収益率上がるって、裏を返せば件数減ったら収益率も減るんだもん。
そのほか気を付けるポイントとしては、
・貧乏神が序盤でも☆に願いをや最後の切り札を買ってくるので、ウン1000万の被害の可能性。そしてビリリン・モンローは時によってはキングボンビーレベルの被害。
・序盤は独占出来てもせずに、安い物件だけ買えばいい。カード代に当てるほうがいい。
・オーロライベントはそこそこいいものの、序盤にイエローナイフはいらん
・序盤は物件でなかなか稼げないので、宝くじカードを買えるだけ買えるのも手。
・雑学イベントが起こる駅は覚えておこう。特にソルトレークシティとかロサンゼルス。のぞみカードとか手に入るかも。
・災害が起きないとはいえ、カリブ海やパナマ近辺は収益率が低すぎて役に立たない
・東海岸のローリー、コロンビア、シャーロット、リッチモンドは、序盤独占するのにちょうどいいが大して収益は高くないし台風が結構来ることに注意。
・カードの急騰イベントは、1年以内に収まると翌年にまた起こる可能性もある。
そんな感じで、ステレオタイプなアメリカのイメージのように大味な作風になっているのがこの作品。
日本編に飽きたときにプレイするくらいでいいでしょう。
個人的にはやっぱり物件をコツコツ買い集めて、高額物件を買ってく桃鉄が好きです。
<プチ情報>
・?駅のワンダフルイベント(お金を払って豪華なカードを引ける)で引けるもの。
銀河鉄道、ゴールド、サミット、新幹線周遊、千載一遇、たいらのまさ、とっかえっこ、のぞみ、場所がえ、ぶっとばしを確認。
でもそもそも持ち金ゼロになる可能性あるので、止まりたくない。
<バグ?>
・ばちあたりが重ねられない?新しいのを置いた翌月に「うんちは全てなくなりました!」とアナウンス。
桃太郎電鉄作品ごとの攻略ページはこちら
なんだか久しぶりの桃鉄攻略。今回はアメリカを舞台にした「桃太郎電鉄USA」でございます。
正直な話、私の中では駄作扱いなんですけどね(おすすめ桃鉄ランキングでも、そう書きました)。
その主な理由を簡単にまとめると、
・マップの広さのわりに駅数が少ない
・強力な物件が一部の駅に偏りすぎ
・災害が起きる都市が多すぎ。一切起きない都市を探すほうが大変。
・さくまが卑怯。1年目からリニアや新幹線周遊(この作品では非売品)を引く。陰陽師も引く。
・カードの高騰や停電など、なんで入れたの?というイベントが多い。宇宙人イベントが起こったら、便利系ほぼ全部捨てて、エアフォース買う羽目になる。
・プレイヤーのサイコロの運悪め。目的地には付けないし出目が小さい。さくま相手だと尚更。
・その割に特定のマス進めるカードはレッツ5しか売ってない。
・銀次が出やすい気がする(当たり年でもないのに、1年に3回出たことあり)。
……と、こんなところです。とにかく不満点が多い。
1年粘っても目的地入れないことありましたからね。それくらいせこいことしてくるのがこの作品。
↑最寄りの駅でと5進める持ってるってのに。
でもだからと言って背を向けちゃいけないと思い、引っ張り出して何回かプレイ。
やっと、さくまとまともに戦えるようなポイントを見つけました。
また正直その攻略ポイントが地味だし細かいし、それ以外は運次第で好きじゃないんですが。
それでは行きましょう。
桃太郎電鉄作品ごとの攻略ページはこちら
↓物件データ&簡易マップはこちら。
西海岸 中西部 北部 東部 南部 カナダ 中米 太平洋&月面
・目的地を頼りにするな
他の作品でも「目的地ばかり狙うな」とは言われますが、この作品ではまず目的地に入ること自体難しいので(前述のようにサイコロの目が悪いせいで)、重要物件を抑えることが先決になります。
ですので目的地はほどほどにして、貧乏神がつかない程度のところにいれば大丈夫。
どうせ着いたところで大半の物件の収益率が悪いので、全然収益が増えませんので。
じゃあどこが重要物件なのか、次で説明します。
・ニューオーリンズでほぼ決まる
先述のように、この作品は優秀な物件が固まっていることに注意してください。
特にニューオーリンズはチート級の強さとなっております。
最大独占増資時には、チェーン店抜きでも1億7220万ドルの収益となります。
日本編で、序盤から3億ちょっとで独占出来て最大17億も稼げる駅、ないでしょう?
しかもザリガニ料理店は食品世界一、ケイジャン料理店は臨時収入ありです。
一応台風の危険性はありますが、そんなのこの収益の前にはデメリットになりません。
つまり最大増資されたら負けです。お疲れさまでした。
そんなわけで、ニューオーリンズは絶対独占はされないようにしましょう。
序盤にまだ買われていない状態で目的地になったら、全てを後回しにして真っ先に狙ってください。
最悪独占されたとしても、まだ独占だけで増資されてなければなんとかなります。
独占時だけならチェーン店抜きで、2630万ドルしか収益はありません。
この程度なら、まだ対抗できる物件があります。まだ間に合います。
全物件1回増資されたら一気に8360万ドルというきつい額になりますが。
ではその対抗できる物件はどこなのか?
次で紹介します。
・ニューオーリンズに次ぐ重要駅、ナッシュビル、メンフィス、セントルイス
ニューオーリンズに対抗できるのはこの3駅です。
そして全てかなり近くにあります。
ナッシュビルは独占で2060万ドル、独占最大増資で7140万ドル。ほろ酔いケーキ屋は食品世界一も臨時収入の可能性もあり。
メンフィスは独占で2020万ドル、独占最大増資で5880万ドルの収益となります(チェーン店除く)。
そしてセントルイスは序盤での独占は無理なものの、安価な物件が優秀です。
というか必要金額を考えた時に、一番最初に狙いたいのはここ。
ソフトクリーム屋は200万ドルで最大150%、激甘バターケーキ屋は300万ドルで最大200%、揚げラビオリ屋は500万ドルで最大150%になります。
これくらいならプラス駅でちょこちょこ稼いでいけば、買えない金額ではありません。
運が良ければバターケーキ屋は臨時収入もあります。
ただし3件以上買うと竜巻がやってくるので、序盤のお金のない時は激甘バターケーキ屋と揚げラビオリ屋だけにしましょう。
とはいえバターケーキとラビオリだけで4000万ドル稼げるので十分。
その他だと最大増資しやすい、ロサンゼルスのスシ・バー(300万ドルで最大70%、臨時収入もあるし入りやすい)、サンフランシスコの酸味パン屋(200万ドルで最大120%、臨時収入対象)もおすすめ。
ちょっと値段は高いけど、ソフト開発会社最大増資とか(2000万ドルで、最大収益40%)。
あとは行きにくいけど、オタワ。
逆に言えばこれら全部取られたら、さすがに無理。
「ティコベースや月面基地があるじゃないか」と思う方もいるかもしれませんが、これ全部取られてる時点で、そこ2つ取るの無理です。
必要金額多すぎだし、しかも登場するの15年目とかだし。
月面マップが解放されるまでに、勝負決まっちゃってることの方が多いということ。
・シカゴイベントはさらっととれ
シカゴに4回目に5回目に止まったプレイヤーは、結構いいカードがもらえます。
周りに多数のループや前述したセントルイスもあるので、ついでにこれも狙いましょう。
人間相手だとばれるので、あくまでさらっと。
4回目でふういんカード、5回目でへっちゃらとか。
さらに4回目も5回目も同じプレイヤーだった場合、銀河鉄道やのぞみなど、かなり物が手に入ります。
・カード売り場のラインナップがしょぼい
これが辛い。特に特急周遊買えるところが限られすぎです。
その重要な売り場、両方マップの真ん中あたりに置いてどうする。
その他、新幹線とテレポートを売ってるところも端っこの方にしかありません。
そして止まりづらいので、☆に願いを必須。
これだけマップ広いんだから(当時の日本編と比べたら)、もうちょっとカード売り場のバランス考えても良かったと思います。
新幹線周遊オンリーの売り場とか、アラスカあたりにあっても良かったんじゃないでしょうか。
さらにカード高騰イベントもありますからね。
そんなわけで、カードは使いどころを見極めて無駄に使わないようにしましょう。
地味ですが、大きく日本編と大きく違うところです。
・スロットとドクターノーマネーに頼れ
日本編にはないこの要素(スロットだけ15にありましたが)、めちゃくちゃ強力です。
ニューオーリンズを最大増資されたら、ここを頼みにするしかないと思います。
スロットでは100万ドル、500万ドル、1000万ドルと好きな掛け金を選びます。
で、チェリーが1つ出れば2倍、2つ出れば6倍、3つそろえば20倍になって帰ってきます。
序盤に1000万ドル稼いで、運が良ければ一気に2億ドルになるわけです。
なんてバランスブレイカー。
しかも外れたとしてもカスタマーサービスで、高確率で3回まではプレイできます。
最下位なら、お情けで当たる確率も高そう(多分)なので、出せる最大額を賭けて一発逆転狙いましょう。
サイコロパレスも悪くはないですが当たる確率が低いため、そこまで頼りになりません。
残念賞でたまにいいカードがもらえますが。
そして序盤では元が取れないものの、中盤あたりにかなり強力になるのがドクターノーマネー。
研究費も必要で成果も出るのに1年かかりますが、その分莫大な利益をもたらしてくれます。もちろん失敗もありますが、トータルで考えたら大幅にプラスになります。
なにせコスパの良い1億ドルコースで、大成功したら10年目でも8億ドル以上もらえますからね。
日本編で10年目に、一発で80億ももらえるイベントなぞありません。
チャンス見つけてここに投資しまくれば、30年目くらいでネズミーワールドも買えます。
若干便の悪いところにあるので、たどり着くのが大変ですが。
こんなギャンブルでの大逆転方法があるなんて。
「これがアメリカンドリームだ!」というのを体験させたかったのでしょうか。
勝つだけならこれだけ押さえておけば十分かと思います。
今作の特別物件であるチェーン店とか、そこまで狙わなくてもいいです。
だって増えれば増えるほど収益率上がるって、裏を返せば件数減ったら収益率も減るんだもん。
そのほか気を付けるポイントとしては、
・貧乏神が序盤でも☆に願いをや最後の切り札を買ってくるので、ウン1000万の被害の可能性。そしてビリリン・モンローは時によってはキングボンビーレベルの被害。
・序盤は独占出来てもせずに、安い物件だけ買えばいい。カード代に当てるほうがいい。
・オーロライベントはそこそこいいものの、序盤にイエローナイフはいらん
・序盤は物件でなかなか稼げないので、宝くじカードを買えるだけ買えるのも手。
・雑学イベントが起こる駅は覚えておこう。特にソルトレークシティとかロサンゼルス。のぞみカードとか手に入るかも。
・災害が起きないとはいえ、カリブ海やパナマ近辺は収益率が低すぎて役に立たない
・東海岸のローリー、コロンビア、シャーロット、リッチモンドは、序盤独占するのにちょうどいいが大して収益は高くないし台風が結構来ることに注意。
・カードの急騰イベントは、1年以内に収まると翌年にまた起こる可能性もある。
そんな感じで、ステレオタイプなアメリカのイメージのように大味な作風になっているのがこの作品。
日本編に飽きたときにプレイするくらいでいいでしょう。
個人的にはやっぱり物件をコツコツ買い集めて、高額物件を買ってく桃鉄が好きです。
<プチ情報>
・?駅のワンダフルイベント(お金を払って豪華なカードを引ける)で引けるもの。
銀河鉄道、ゴールド、サミット、新幹線周遊、千載一遇、たいらのまさ、とっかえっこ、のぞみ、場所がえ、ぶっとばしを確認。
でもそもそも持ち金ゼロになる可能性あるので、止まりたくない。
<バグ?>
・ばちあたりが重ねられない?新しいのを置いた翌月に「うんちは全てなくなりました!」とアナウンス。
桃太郎電鉄作品ごとの攻略ページはこちら
コメント
コメント一覧 (4)
最序盤はサンアントニオやティファナを狙った方が良いかと。1年目での独占も狙えます。
簡単に序盤から独占できる駅が少ないのが、USAの難しいところですね……
グアイマス、グアテマラシティ、テクシガルパ、サンサルバドル、ハイチ、ドミニカは農林オンリーの駅なので、ハリケーンが来ない限り独占が崩れません。
この6駅は500万ドルで最大12%の農林が5件。つまり全部買って最大増資したら4億5000万ドルの資産価値。収益は1億800万ドル。
悪くないんじゃない。
ただ足踏みがない中、全部を回って最大増資してそれしか収益がないとなると……。ということで、私はあまり頼りにしてません。
さくまとかと戦ってると、ボンビー付いた瞬間にハリケーンに変身して飛ばされることが多いので。