ebekoです。



かつては「天下の台所」「食いだおれの街」として呼ばれた大阪。
そう呼ばれただけあって、かなり名物やグルメが多いと思う。

私は大阪には修学旅行でしか行ったことがないし、あとはせいぜい桃鉄で学んだ知識しかない。
それでも大阪名物は結構思いつく。


・たこ焼き
・お好み焼き
・ネギ焼き
・串かつ
・けつねうどん
・台抜き(名物というか食べ方?)
・はりはり鍋
・豚まん
・モダン焼き
・ホルモン焼き


他の都市でも名物となってる物はありそうだが、思いついただけでもこれだけある。
というか今や、全国区の食べ物となっているものも多い。だからすぐどんなものかも割とパッと思い浮かぶ




でもネギ焼きだけは勘違いしていた。完全に名前のイメージだけで。
ネギを一口サイズに刻んで、タコ焼きみたいに爪楊枝で食うのかな、と思ってたことをここに告白する。

焼きネギ

↑想像してたネギ焼き

子どものころそこまでネギが好きじゃなかったので、「ネギそのまま食うのやだな」と思ってた。
そして「ネギ切って出すだけなら、めちゃくちゃ楽な商売だな」とも感じた。



今考えると、さすがにそんなものを名物とは認めないよな。大阪の人だって。
疲れて帰ってきて、晩御飯のおかずがこれだったらキレる

本当にネギ焼きはお好み焼きのキャベツの代わりに青ネギを使用したものです。
いつか食べてみたい。