ebekoです。
今はすっかりベテランの売れっ子芸人となった、くりぃむしちゅー。
上田、有田ともにレギュラーを多数抱えている。しかもほぼ冠番組。
そんな大物芸人となって、何年たつだろうか。
私も正直、司会席に座ってるところからしか記憶がないくらい。
2004年には笑いの金メダルで二人で司会やってて、天才ビット君でも上田がMCポジ。
でももちろんそんな二人にも若手の時代(海砂利水魚時代)があり、いろいろやらされていた。
「ボキャブラ世代」として、ものまね王座にも出ていた(またこの話ですまん)。
で戦績はどうだったかと言うと、1回だけ2回戦に進んだだけで、それ以外は全て1回戦敗退。
林家ぺー・パー子やネプチューンにも負けてる。
でもそのあと、ものまね紅白になって得意のしゃべりネタを披露できるようになったら4回勝利。
こういう感じのネタ。↓
「細かすぎて」系統のものまねではあるが、似てる上にこれだけ面白くて、しかもそのあとの世代にも影響を与えている(長洲小力とか)ネタが出来るのに、王座での成績は振るわなかったのだ。
というか扱い自体、「勝てるわけないだろ」という待遇の悪さ。
藤川なお美(ものまねタレント)となぜかチームにされて、無理やりアラベスクとか松本伊代とかのまねをさせられてたし。絶対3人ともこんなネタやりたいわけじゃなかったはず。
完全ににぎやかし枠である。
ものまね王座という番組は好きだが、「くりぃむしちゅーという人材を使いこなせなかったのは、失敗だな」と今でも思っている。
でも一番かわいそうなのは、組まされた藤川のほうかも。
ほとんど抱き合わせみたいな形での出場。ピンでは準決勝まで進んだことあるのに。
「優勝できるわけないじゃん……」と内心思ってたと思う。
今はすっかりベテランの売れっ子芸人となった、くりぃむしちゅー。
上田、有田ともにレギュラーを多数抱えている。しかもほぼ冠番組。
そんな大物芸人となって、何年たつだろうか。
私も正直、司会席に座ってるところからしか記憶がないくらい。
2004年には笑いの金メダルで二人で司会やってて、天才ビット君でも上田がMCポジ。
でももちろんそんな二人にも若手の時代(海砂利水魚時代)があり、いろいろやらされていた。
「ボキャブラ世代」として、ものまね王座にも出ていた(またこの話ですまん)。
で戦績はどうだったかと言うと、1回だけ2回戦に進んだだけで、それ以外は全て1回戦敗退。
林家ぺー・パー子やネプチューンにも負けてる。
でもそのあと、ものまね紅白になって得意のしゃべりネタを披露できるようになったら4回勝利。
こういう感じのネタ。↓
「細かすぎて」系統のものまねではあるが、似てる上にこれだけ面白くて、しかもそのあとの世代にも影響を与えている(長洲小力とか)ネタが出来るのに、王座での成績は振るわなかったのだ。
というか扱い自体、「勝てるわけないだろ」という待遇の悪さ。
藤川なお美(ものまねタレント)となぜかチームにされて、無理やりアラベスクとか松本伊代とかのまねをさせられてたし。絶対3人ともこんなネタやりたいわけじゃなかったはず。
完全ににぎやかし枠である。
ものまね王座という番組は好きだが、「くりぃむしちゅーという人材を使いこなせなかったのは、失敗だな」と今でも思っている。
でも一番かわいそうなのは、組まされた藤川のほうかも。
ほとんど抱き合わせみたいな形での出場。ピンでは準決勝まで進んだことあるのに。
「優勝できるわけないじゃん……」と内心思ってたと思う。
コメント