ebekoです。
またマイナンバーカードの情報漏えいのニュースが。5年間で35000人以上ですって。
またマイナンバーカードの情報漏えいのニュースが。5年間で35000人以上ですって。
個人で失くさない落とさないように気をつけてても、企業や機関が漏えいさせたら意味ないじゃん。
「カード内の情報は一括管理せず、複数の機関が分けて管理している」と聞いたことがありますが、結局こんな事態は起きるわけです。
そこをなんとかしてから、「保険証代わりに」とか「○○の機能をまとめる」とか言ってほしいものです。
そこをなんとかしてから、「保険証代わりに」とか「○○の機能をまとめる」とか言ってほしいものです。
だいたい今のところ、保険証登録しても病院側が対応してないからなかなか使えない(今までの保険証使うしかない)って。旧来のとマイナンバーカードを併用と言う中途半端な状態。
うちが田舎だからですかね。
こういう微妙な部分がたくさんあるから20000円分のポイントがもらえても、取得率60%程度にしかならないのでしょう。
しかも正確に言うと、確定でもらえるのは15000ポイントで、残りの5000ポイントは自分の財布から20000円出してチャージなり決済なりしなきゃいけないし。
金額も微妙にケチだし、手続きも面倒。ごちゃごちゃ言わずに、「取得した人現金10万円!」でいいだろ。
そっちの方がポイントシステム構築のための無駄な人員も使わなかっただろうし。消費減税しないならそれくらいやってもいいでしょ。
要はもっと詳細詰めて、各機関に周知させてから始めとけということです。
要はもっと詳細詰めて、各機関に周知させてから始めとけということです。
国民に番号を与える制度はアメリカが何十年も前からやってますが、どういう形で運用してるんでしょうか。
コメント