ebekoです。



久しぶりの桃鉄16攻略です。
今回は関東編。


関東1


関東2



関東3



・伊豆大島

牛乳せんべい屋 1000万円 25% 30% 40%
椿油屋 1000万円 25% 30% 40%
キヌサヤエンドウ畑 5000万円 5% 8% 10%
海洋深層水工場 5000万円 10% 15% 20%
火山ミュージアム 5億円 1% 2% 3%





・上野

下町横丁 20億円 3% 4% 5%
デパート 50億円 1% 2% 3%×2
動物園 80億円 1% 3% 5%
美術館 100億円 1% 2% 3%×3
博物館 180億円 1% 2% 3%



・宇都宮

ギョーザ屋 1000万円 50% 60% 70%×5

独占はしやすいが、増資をするかとなると優先度は低い。
16はほかに良いところがたくさんあるんだよなあ。



・お台場

アミューズメント街 15億円 2% 3% 4%
昭和30年代商店街 35億円 2% 3% 5%
江戸っ子温泉ランド 50億円 3% 4% 5%
観覧車 320億円 3% 4% 5%
東京ビッグファイト 350億円 2% 3% 4%
テレビ局 440億円 4% 5% 6%
テレビ局 880億円 5% 6% 10%
新都市交通会社 1320億円 1% 2% 3%



・小田原

かまぼこ屋 1000万円 50% 60% 70%×4
なつかしパン屋 1000万円 100% 150% 200%
ちょうちん工房 5000万円 20% 30% 40%×2
かまぼこビール園 5億円 2% 3% 4%

オダワラーが高確率で出るので、序盤は避けたい。
一応引換券カードを持っていると、高値で買い取ってくれるし、売っても売らなくても攻撃を防げる

ただ驚くほどの高価買取ではないので、気にしなくてもいい。




・鎌倉

けんちん汁屋 1000万円 50% 60% 70%
サブレ屋 1000万円 50% 60% 70%
わらび餅屋 1000万円 80% 100% 150%
三浦キャベツ畑 8000万円 5% 8% 10%
三浦ダイコン畑 8000万円 5% 8% 10%
鎌倉彫り工房 2億円 1% 2% 3%
こっとう品屋 3億円 1% 2% 3%
ローストビーフの店 6億円 3% 4% 5%



・鴨川

サーフィンショップ 3000万円 25% 30% 50%×3
鴨川シャチワールド 90億円 1% 2% 3%
総合病院 300億円 5% 8% 10%

15はナイスカード駅だったが、出世。
そして総合病院が結構な収益率になる。

モデルとなった病院が当時評判が良かった、とどこかで聞いたような。



・後楽園

スーパー温泉 26億円 3% 4% 5%
スポーツホール 50億円 2% 3% 4%
遊園地 80億円 3% 4% 5%
プロ野球チーム 130億円 2% 3% 4%
ドームスタジアム 480億円 1% 2% 3%


・さいたま

草加せんべい屋 1000万円 25% 30% 40%×2
ファッションビル 20億円 3% 4% 5%
サッカースタジアム 90億円 3% 4% 5%
多目的アリーナ 120億円 2% 3% 4%


・佐原

ピーナッツもなか屋 1000万円 50% 60% 70%×3
伊能忠敬グッズ屋 3000万円 20% 50% 100%
伊能忠敬博物館 15億円 1% 2% 3%



・渋谷

携帯ショップ 1000万円 80% 100% 150%×3
IT企業 5億円 -5% 5% 10%×3
ドラッグストア 8億円 3% 4% 5%
保険会社 40億円 2% 3% 4%
デパート 150億円 1% 2% 3%×2

IT企業はワクチン開発イベントが起きて、ウイルスが無効になるが、ワクチンカード自体5年間持つし、おはチンムカードも存在するので、実は後回しでもいい。



・新宿

安売りショップ 8億円 2% 3% 5%×2
映画館 10億円 1% 2% 3%
大型カメラ店 20億円 2% 3% 4%
パソコンショップ 30億円 3% 4% 5%
デパート 140億円 2% 3% 5%
サザンストリート 280億円 2% 3% 4%
新南口駅デパート 300億円 3% 4% 5%

高いけどデパートと新南口駅デパートは、物産展イベントが起こる可能性があるので損はない。



・館山

さんが焼き屋 1000万円 25% 30% 40%
びわ畑 8000万円 5% 8% 10%×2
菜の花畑 8000万円 5% 8% 10%×2
ワカメ加工工場 1億円 1% 2% 3%
リゾートホテル 80億円 1% 2% 3%
ゴルフ場 130億円 1% 2% 3%




・千葉

落花生畑 8000万円 5% 8% 10%×3
製鉄所 340億円 3% 4% 5%×3
コンビナート 530億円 2% 3% 4%
火力発電所 750億円 3% 4% 5%


・銚子

ぬれせんべい屋 1000万円 50% 60% 70%×2
魚市場 5億円 2% 3% 4%
サンマ漁船団 9億円 2% 3% 4%
醤油工場 15億円 1% 2% 3%


・土浦

レンコンラーメン屋 1000万円 25% 30% 40%
レンコンどら焼き屋 1000万円 25% 30% 40%
レンコン畑 8000万円 5% 8% 10%×3




・那須

釜めし屋 1000万円 50% 60% 70%
エリンギ栽培 5000万円 5% 8% 10%
別荘現地販売所 1億円 2% 3% 4%×2
ゴルフ場 330億円 1% 2% 3%



・原宿

クレープ屋 1000万円 70% 80% 90%×2
雑貨屋 5000万円 50% 60% 70%
スニーカー屋 1億円 10% 20% 30%
探偵会社 2億円 2% 3% 5%
美容室 5億円 3% 4% 5%×3
警備保障会社 30億円 2% 3% 5%
表参道ヨルズ 1000億円 5% 6% 8%

雑貨屋の収益率がこの値段だとなかなか。スニーカー屋とクレープ屋も良い。
そしてヨルズも収益率が高い。ネズミーや自動車工場の次位に狙いたい。

ちなみにVの時には1000万円だった美容室が、5億円にもなっている。
そんなに美容院ってお金かかるかね。



・深谷

深谷ネギ畑 8000万円 5% 8% 10%×2
トウモロコシ畑 8000万円 10% 15% 20%×3



・幕張

プロ野球チーム 25億円 1% 2% 3%
イベント会場 50億円 3% 4% 5%×3
ホテル 80億円 1% 2% 3%×2
東京ネズミーランド 1500億円 5% 6% 7%
東京ネズミーシー 2000億円 4% 5% 6%




 
・水戸

のし梅屋 1000万円 25%
水戸光圀グッズ屋 3000万円 10% 30% 50%
納豆料理屋 5000万円 50% 60% 70%
アンコウ鍋屋 7700万円 25% 50% 80%
納豆工場 2億円 2% 3% 4%×2
紅梅公園 40億円 1% 2% 3%

アンコウ鍋屋と納豆料理屋が良い収益率になる。
名産怪獣ナットーは、当たった時もでかいし外れた時もでかい(相手か自分を数か月動けなくするので)。

ただアンコウ鍋屋は、なぜ7700万円という中途半端な価格なのか。これまた謎。



・横須賀

海軍カレー屋 1000万円 50% 60% 70%×2
スカジャン用品店 3000万円 20% 30% 40%×2
ハロゲンランプ工場 26億円 2% 3% 4%
造船所 60億円 3% 5% 8%
自動車工場 100億円 1% 2% 3%





・横浜

サンマーメン屋 1000万円 50% 60% 70%×2
アイスクリン屋 1000万円 50% 60% 70%
シューマイ屋 1億円 3% 4% 5%
カツレツ屋 1億円 2% 3% 4%
牛鍋料理屋 1億円 2% 3% 4%
中華料理屋 2億円 2% 3% 5%×2
カレー記念館 15億円 2% 3% 4%
開港ミュージアム 18億円 1% 2% 3%
ラーメン記念館 34億円 5% 6% 7%
赤レンガ倉庫街 62億円 2% 3% 4%
プロ野球チーム 86億円 2% 7% 10%
サッカースタジアム 150億円 5% 6% 7%
自動車会社 180億円 1% 2% 3%
ランドセルタワー 300億円 3% 4% 5%

自動車会社はタンス・ニ・ゴーンイベントが起きる。
サンマーメンは臨時収入。