ebekoです。
一か月ほど前に実施した、googleの投稿フォームを使ったアンケートの結果を伝えるのを忘れてた。
それを今回発表しようと思う。
初めての試みにもかかわらず、なんと9人もの方が回答してくれた。ありがとうございます。
1票も入らなかったらどうしようと思ってた。
良い読者に恵まれて、私は幸せです。
手はじめに、私を知った理由。
リアルでの知り合いより、検索やツイッターからたどり着いた人が多いというのは少し意外だった。
SNSの力を思い知った。
そして「もう覚えてない」というのが一人もいないところに、読者の記憶力の良さに感動。
あるいは投げやりな答えをしない、真面目な方が多いのだろう。
次に、どんな記事を読みたいか。
これは今後の参考にもしたいので、重要。
これは桃鉄だろう……と思いきや、意外と日常や仕事に興味がある人が多かった。
PV数だけで見れば桃鉄が圧倒的(記事数も多いから当然か)なのだが、パーソナルな部分に興味を持ってもらえるのはうれしい。
そして雑学・妄想・政治系も需要がないわけではない。
独りよがりだったり、小難しい話も見てくれる人はいるのだ。
何らかの有益な情報を求めてる人がいるのも意外。9割ふざけた内容ばかりなのに。
どうしよう。儲かる情報とかについて勉強したほうが良いのか。
そして次に性別と年齢。
これは予想通り男性の方が多かった。
まあ、女性に需要がありそうな内容なんてほぼ書いてないし(ただし需要があるなしにかかわらず、不快にさせる内容は書かないよう気を付けている)。
しかし年齢層は10代が多め、なんなら9歳以下の人もいることにびっくり(嘘の可能性もあるけど)。
確かにメインの桃鉄に関しては10代がよく見るかもしれない。作品が違っても基本ルール一緒だしね。
……10代に通じないネタバリバリだけど、大丈夫か。
付いていけてるのか10代の少年少女。
ただし下ネタやアダルトネタはかなり少ないので、その面では未成年にも安心なブログとは言えるかも(そういう記事は、タイトルでもタグでも分かるようにしてるし)。
意外な結果で面白かった。
またそのうちアンケート作ります。その際はぜひご協力お願いします。
さて最後に
一人を除いて、「面白い」に入れてくれた。本当にありがとう。
尊敬してくれてる人までいる。
でもそんなに面白いと思われてるのに、なんでこの前のお笑いライブでダダ滑りしたんだろうね。
一か月ほど前に実施した、googleの投稿フォームを使ったアンケートの結果を伝えるのを忘れてた。
それを今回発表しようと思う。
初めての試みにもかかわらず、なんと9人もの方が回答してくれた。ありがとうございます。
1票も入らなかったらどうしようと思ってた。
良い読者に恵まれて、私は幸せです。
手はじめに、私を知った理由。
リアルでの知り合いより、検索やツイッターからたどり着いた人が多いというのは少し意外だった。
SNSの力を思い知った。
そして「もう覚えてない」というのが一人もいないところに、読者の記憶力の良さに感動。
あるいは投げやりな答えをしない、真面目な方が多いのだろう。
次に、どんな記事を読みたいか。
これは今後の参考にもしたいので、重要。
これは桃鉄だろう……と思いきや、意外と日常や仕事に興味がある人が多かった。
PV数だけで見れば桃鉄が圧倒的(記事数も多いから当然か)なのだが、パーソナルな部分に興味を持ってもらえるのはうれしい。
そして雑学・妄想・政治系も需要がないわけではない。
独りよがりだったり、小難しい話も見てくれる人はいるのだ。
何らかの有益な情報を求めてる人がいるのも意外。9割ふざけた内容ばかりなのに。
どうしよう。儲かる情報とかについて勉強したほうが良いのか。
そして次に性別と年齢。
これは予想通り男性の方が多かった。
まあ、女性に需要がありそうな内容なんてほぼ書いてないし(ただし需要があるなしにかかわらず、不快にさせる内容は書かないよう気を付けている)。
しかし年齢層は10代が多め、なんなら9歳以下の人もいることにびっくり(嘘の可能性もあるけど)。
確かにメインの桃鉄に関しては10代がよく見るかもしれない。作品が違っても基本ルール一緒だしね。
……10代に通じないネタバリバリだけど、大丈夫か。
付いていけてるのか10代の少年少女。
ただし下ネタやアダルトネタはかなり少ないので、その面では未成年にも安心なブログとは言えるかも(そういう記事は、タイトルでもタグでも分かるようにしてるし)。
意外な結果で面白かった。
またそのうちアンケート作ります。その際はぜひご協力お願いします。
さて最後に
一人を除いて、「面白い」に入れてくれた。本当にありがとう。
尊敬してくれてる人までいる。
でもそんなに面白いと思われてるのに、なんでこの前のお笑いライブでダダ滑りしたんだろうね。
コメント