ebekoです。
桃太郎電鉄16攻略、最後は北海道です。
桃鉄16では目玉の大移動イベントが起きる北海道だが、相変わらず物件は大したものがない。
合格点なのは、函館、森、襟裳くらいか。あとは臨時収入がある帯広。
一方で浦河で特急周遊、知床でのぞみとテレポートが買えるのはなかなか良い。
あと全物件踏破して、ゴールドをもらいましょう。
・旭川
旭川ラーメン屋 1000万円 50%×4
氷の美術館 10億円 1% 2% 3%
最北端動物園 15億円 8% 10% 15%
パルプ工場 80億円 1% 2% 3%×2
・網走
木彫り熊屋 1000万円 25% 30% 40%
ジャガイモ畑 5000万円 5% 8% 10%×3
小麦畑 8000万円 5% 8% 10%
流氷記念館 18億円 1% 2% 3%
・池田
バナナまんじゅう屋 1000万円 50% 60% 70%
あずきアイス屋 1000万円 50% 60% 70%
ブドウ園 5000万円 5% 8% 10%×2
ワイン工場 5億円 1% 2% 3%
バナナまんじゅうの中身は本当のバナナではなく、バナナ風味の白あん。
昭和時代、バナナがまだまだ高価だったころに考案されたお菓子。
こういうバナナのあこがれが生んだお菓子、他にもありそう。
・江差
にしんそば屋 1000万円 50% 60% 70%×2
ご勝手ようかん屋 1000万円 70% 80% 100%×2
幕末軍艦丸記念館 18億円 5% 6% 7%
ご勝手ようかんはおいしいですよ。
上にザラメまでついてて。
・襟裳
シャケ加工工場 5000万円 20% 30% 40%
昆布採り漁 5000万円 10% 15% 20%×2
牧場 7億円 15% 20% 25%×2
牧場がとにかく優秀。独占しただけでもかなりの収益がもらえる。これでいて農林物件ってのがすごい(昔からだけど)。
出雲や四万十川で資金を貯めたら、足踏みでぜひ狙いたい。
・長万部
ジャガイモ畑 5000万円 5% 8% 10%×2
カニ市場 3億円 2% 3% 4%×3
・小樽
昆布製品専門店 1000万円 50% 60% 70%
お寿司屋 1億円 2% 3% 4%×2
ガラス工房 1億円 2% 3% 4%×2
オルゴール館 3億円 2% 3% 4%×3
・帯広
豚丼屋 1000万円 50% 60% 70%×3
白樺クーヘン屋 1000万円 80% 100% 150%
バターサンド屋 1000万円 80% 100% 150%
十勝あずき畑 8000万円 5% 8% 10%×2
乳牛牧場 10億円 1% 2% 3%
・北見
ハッカ工芸品屋 1000万円 25% 30% 40%×2
ビート畑 5000万円 5% 8% 10%
タマネギ畑 8000万円 5% 8% 10%×2
・釧路
勝手丼屋 1000万円 25% 30% 40%
ほっかぶり寿司屋 1000万円 50% 60% 70%
魚市場 1億円 1% 2% 3%
タラバガニ漁船団 10億円 2% 3% 5%
サケ・マス漁船団 13億円 1% 2% 3%
花咲ガニ漁船団 15億円 2% 3% 5%
パルプ工場 100億円 1% 2% 3%×2
タラバガニ漁船団を持っていると、北海道が四国南にある時に発生する「タラバガーニ」が現れなくなる。というメリットがある。
ただ短期決戦なら不要。
・札幌
時計台絵ハガキ屋 500万円 80% 90% 100%
とうきび屋台 500万円 80% 90% 100%
スープカレー屋 1000万円 25% 30% 40%×2
札幌ラーメン屋 1000万円 50% 60% 70%×3
生チョコ屋 1000万円 80% 100% 150%
ジンギスカン鍋屋 5000万円 25% 30% 40%×2
お寿司屋 1億円 2% 3% 4%
あわび料理屋 1億円 3% 4% 5%
魚市場 10億円 2% 3% 4%
ビール工場 30億円 1% 2% 3%
プロ野球チーム 66億円 2% 3% 5%
羊ケ丘ドーム 230億円 1% 2% 3%
目的地の時に着くと、ピヨピーが現れて数か月マップがスーパーカード駅だらけになる。
序盤だと結構でかい。日本海がむしろ天国になるし。
・ニセコ
スキー場 53億円 1% 2% 3%×5
・登別
おふくいも屋 1000万円 80% 90% 100%×3
クマ牧場 1億円 1% 2% 3%
登別温泉 3億円 1% 2% 3%×2
水族館 5億円 1% 2% 3%
戦国パーク 10億円 1% 2% 3%
収益率低めだけど、実際に訪れたら楽しめるところだよ。
しかし「わかさいも」をどうもじったら、「おふくいも」になるのか未だに分からない。
・函館
鮭ハラス定食屋 1000万円 50% 100% 200%
塩ラーメン屋 1000万円 50% 100% 200%×3
イカ丼屋 1000万円 80% 100% 150%×3
石川啄木グッズ屋 3000万円 10% 30% 50%
土方歳三グッズ屋 3000万円 20% 50% 100%
函館山夜景グッズ屋 3000万円 50% 80% 100%
お寿司屋 1億円 3% 4% 5%×3
函館朝市 3億円 2% 3% 4%
海鮮市場 8億円 3% 4% 5%
演歌の親父記念館 70億円 7% 10% 20%
さくま氏が好きな町だけあって優遇されてます。
安価物件の収益率の伸び方にも表れてますね。
北島三郎記念館は閉館しました。
一応施設の老朽化に伴う「休業中」とのことですが、復活する可能性は低そう。
面白いところだったのに残念だなあ。
・美瑛
タマネギ畑 5000万円 5% 8% 10%
ジャガイモ畑 5000万円 5% 8% 10%
アスパラガス畑 8000万円 5% 8% 10%×3
美瑛石工場 3億円 1% 2% 3%
農機工場 28億円 2% 3% 4%
アスパラガスは臨時収入。
・富良野
北の国グッズ屋 3000万円 20% 50% 100%
ラベンダー畑 5000万円 5% 8% 10%×3
タマネギ畑 8000万円 5% 8% 10%
トウモロコシ畑 8000万円 10% 15% 20%
ワイン工場 3億円 1% 10% 15%
スキー場 35億円 1% 2% 3%
ワイン工場の収益率が実は特殊な伸び方をする。
どうしてでしょうね。
・森
イカめし屋 1000万円 80% 100% 150%×3
高収益率、食品日本一、臨時収入の三拍子が揃った良い物件。
入りにくいので、足踏みで増資。
・夕張
めろんゼリー屋 1000万円 50% 60% 70%×2
長いもハンバーグ屋 1000万円 50% 100% 200%
長いも畑 8000万円 5% 8% 10%
夕張メロン畑 8000万円 5% 8% 10%×2
石炭ミュージアム 3億円 1% 2% 3%
キネマ街道 16億円 1% 2% 3%
メロン関連の2つに臨時収入があるが、収益率は長いもハンバーグ屋が一番伸びる。
モデルとなった物件は既に存在してませんが。
・稚内
たこしゃぶ屋 1000万円 25% 30% 40%×3
カニ漁船団 10億円 1% 3% 5%×2
最北端だけど、良い物件は特になし。
これでだいたい桃鉄16のことは分かるでしょう。
桃鉄16で友人と対戦する日が来たら、参考にしてください。
桃太郎電鉄16攻略、最後は北海道です。
桃鉄16では目玉の大移動イベントが起きる北海道だが、相変わらず物件は大したものがない。
合格点なのは、函館、森、襟裳くらいか。あとは臨時収入がある帯広。
一方で浦河で特急周遊、知床でのぞみとテレポートが買えるのはなかなか良い。
あと全物件踏破して、ゴールドをもらいましょう。
・旭川
旭川ラーメン屋 1000万円 50%×4
氷の美術館 10億円 1% 2% 3%
最北端動物園 15億円 8% 10% 15%
パルプ工場 80億円 1% 2% 3%×2
・網走
木彫り熊屋 1000万円 25% 30% 40%
ジャガイモ畑 5000万円 5% 8% 10%×3
小麦畑 8000万円 5% 8% 10%
流氷記念館 18億円 1% 2% 3%
・池田
バナナまんじゅう屋 1000万円 50% 60% 70%
あずきアイス屋 1000万円 50% 60% 70%
ブドウ園 5000万円 5% 8% 10%×2
ワイン工場 5億円 1% 2% 3%
バナナまんじゅうの中身は本当のバナナではなく、バナナ風味の白あん。
昭和時代、バナナがまだまだ高価だったころに考案されたお菓子。
こういうバナナのあこがれが生んだお菓子、他にもありそう。
・江差
にしんそば屋 1000万円 50% 60% 70%×2
ご勝手ようかん屋 1000万円 70% 80% 100%×2
幕末軍艦丸記念館 18億円 5% 6% 7%
ご勝手ようかんはおいしいですよ。
上にザラメまでついてて。
・襟裳
シャケ加工工場 5000万円 20% 30% 40%
昆布採り漁 5000万円 10% 15% 20%×2
牧場 7億円 15% 20% 25%×2
牧場がとにかく優秀。独占しただけでもかなりの収益がもらえる。これでいて農林物件ってのがすごい(昔からだけど)。
出雲や四万十川で資金を貯めたら、足踏みでぜひ狙いたい。
・長万部
ジャガイモ畑 5000万円 5% 8% 10%×2
カニ市場 3億円 2% 3% 4%×3
・小樽
昆布製品専門店 1000万円 50% 60% 70%
お寿司屋 1億円 2% 3% 4%×2
ガラス工房 1億円 2% 3% 4%×2
オルゴール館 3億円 2% 3% 4%×3
・帯広
豚丼屋 1000万円 50% 60% 70%×3
白樺クーヘン屋 1000万円 80% 100% 150%
バターサンド屋 1000万円 80% 100% 150%
十勝あずき畑 8000万円 5% 8% 10%×2
乳牛牧場 10億円 1% 2% 3%
・北見
ハッカ工芸品屋 1000万円 25% 30% 40%×2
ビート畑 5000万円 5% 8% 10%
タマネギ畑 8000万円 5% 8% 10%×2
・釧路
勝手丼屋 1000万円 25% 30% 40%
ほっかぶり寿司屋 1000万円 50% 60% 70%
魚市場 1億円 1% 2% 3%
タラバガニ漁船団 10億円 2% 3% 5%
サケ・マス漁船団 13億円 1% 2% 3%
花咲ガニ漁船団 15億円 2% 3% 5%
パルプ工場 100億円 1% 2% 3%×2
タラバガニ漁船団を持っていると、北海道が四国南にある時に発生する「タラバガーニ」が現れなくなる。というメリットがある。
ただ短期決戦なら不要。
・札幌
時計台絵ハガキ屋 500万円 80% 90% 100%
とうきび屋台 500万円 80% 90% 100%
スープカレー屋 1000万円 25% 30% 40%×2
札幌ラーメン屋 1000万円 50% 60% 70%×3
生チョコ屋 1000万円 80% 100% 150%
ジンギスカン鍋屋 5000万円 25% 30% 40%×2
お寿司屋 1億円 2% 3% 4%
あわび料理屋 1億円 3% 4% 5%
魚市場 10億円 2% 3% 4%
ビール工場 30億円 1% 2% 3%
プロ野球チーム 66億円 2% 3% 5%
羊ケ丘ドーム 230億円 1% 2% 3%
目的地の時に着くと、ピヨピーが現れて数か月マップがスーパーカード駅だらけになる。
序盤だと結構でかい。日本海がむしろ天国になるし。
・ニセコ
スキー場 53億円 1% 2% 3%×5
・登別
おふくいも屋 1000万円 80% 90% 100%×3
クマ牧場 1億円 1% 2% 3%
登別温泉 3億円 1% 2% 3%×2
水族館 5億円 1% 2% 3%
戦国パーク 10億円 1% 2% 3%
収益率低めだけど、実際に訪れたら楽しめるところだよ。
しかし「わかさいも」をどうもじったら、「おふくいも」になるのか未だに分からない。
・函館
鮭ハラス定食屋 1000万円 50% 100% 200%
塩ラーメン屋 1000万円 50% 100% 200%×3
イカ丼屋 1000万円 80% 100% 150%×3
石川啄木グッズ屋 3000万円 10% 30% 50%
土方歳三グッズ屋 3000万円 20% 50% 100%
函館山夜景グッズ屋 3000万円 50% 80% 100%
お寿司屋 1億円 3% 4% 5%×3
函館朝市 3億円 2% 3% 4%
海鮮市場 8億円 3% 4% 5%
演歌の親父記念館 70億円 7% 10% 20%
さくま氏が好きな町だけあって優遇されてます。
安価物件の収益率の伸び方にも表れてますね。
北島三郎記念館は閉館しました。
一応施設の老朽化に伴う「休業中」とのことですが、復活する可能性は低そう。
面白いところだったのに残念だなあ。
・美瑛
タマネギ畑 5000万円 5% 8% 10%
ジャガイモ畑 5000万円 5% 8% 10%
アスパラガス畑 8000万円 5% 8% 10%×3
美瑛石工場 3億円 1% 2% 3%
農機工場 28億円 2% 3% 4%
アスパラガスは臨時収入。
・富良野
北の国グッズ屋 3000万円 20% 50% 100%
ラベンダー畑 5000万円 5% 8% 10%×3
タマネギ畑 8000万円 5% 8% 10%
トウモロコシ畑 8000万円 10% 15% 20%
ワイン工場 3億円 1% 10% 15%
スキー場 35億円 1% 2% 3%
ワイン工場の収益率が実は特殊な伸び方をする。
どうしてでしょうね。
・森
イカめし屋 1000万円 80% 100% 150%×3
高収益率、食品日本一、臨時収入の三拍子が揃った良い物件。
入りにくいので、足踏みで増資。
・夕張
めろんゼリー屋 1000万円 50% 60% 70%×2
長いもハンバーグ屋 1000万円 50% 100% 200%
長いも畑 8000万円 5% 8% 10%
夕張メロン畑 8000万円 5% 8% 10%×2
石炭ミュージアム 3億円 1% 2% 3%
キネマ街道 16億円 1% 2% 3%
メロン関連の2つに臨時収入があるが、収益率は長いもハンバーグ屋が一番伸びる。
モデルとなった物件は既に存在してませんが。
・稚内
たこしゃぶ屋 1000万円 25% 30% 40%×3
カニ漁船団 10億円 1% 3% 5%×2
最北端だけど、良い物件は特になし。
これでだいたい桃鉄16のことは分かるでしょう。
桃鉄16で友人と対戦する日が来たら、参考にしてください。
コメント
コメント一覧 (2)
函館、襟裳の存在、
全駅踏破でのゴールドの入手の
しやすさから実は個人的には
中部、近畿に次ぐ優遇地方だと
北海道は思います16では
どっちからでもいいので