ebekoです。
また妄想桃鉄の案が溜まってきたので、少しだけ放出。
時間がなくて、全然マップとかは作れてませんが。
刺激された理由は、最新作のワールドの物件が
・同一名の物件が少ない(出雲のように「同じ物件×8」とかはほぼない)
・企業名や建物名をもじったものが多め(ホイネケビール社、ドアーズソフト、パイナップルetc)
・5億円以上でも、20%以上とか収益率高めの物件が多い
・物件数が6件とか7件みたいに、中途半端でも問題なし(昔はだいたい3件、5件、8件のどれかになってた)
・総額1兆円超えも珍しくない
というまた少し違った特徴があったからです。
その点を踏まえて考えた案を。
まずは東京から行ってみましょう。
証券会社をいったん消して、こんなラインナップにしてみました。
本来これくらいの高額物件が集まってもよさそうなものでしょう。
M&Aアドバイザーは、WBSでCMよくやってるとこ。
人材ビジネス会社は、1989年の事件で有名なとこ。
インペリアル宮殿は、皇居です。
ワールドでは「王家の墓」や「万里の長城」が物件にされてたんだから、良いでしょう(無理だろうけど)。
では次は、さいたま。
さいたまは規模が大きいので、2つに分けてみました。浦和と大宮。
草加せんべいをいったんどかして、そして地元で人気がありそうな店や、工場・本社があるものを。
DS版とモバイル版TOKYOではこの2つが別々で登場していたため、物件を流用したくなったのですが、それだと面白くないので改めて調べました(そもそも10年以上前だものなあ)。
彩菓の宝石、しまむら、日高屋と色々あるもんですね。
最後に上野。
博物館が複数あったので、減らして新たな物件を入れました。
あとモデルらしいドラ焼き屋がおいしかったので、収益率を上げました。
東京メトロとプラチナ万年筆の本社があるので、このような形に。
一応物件価格は、資本金をベースにしてます。
正直「鉄道省」があるうちは、地下鉄が物件として登場することはないかと思いますが。
これを考えるために、たまに市町村のwikiとか企業のwikiを見るのですが、意外と本社や拠点の移転ってあるものですね。
もう登米に電子マネー工場はないし。
(追記)上野をワールド基準にするとデリーのIT企業群やベルリンの博物館島みたいに全部まとめて博物館街みたいな物件になりそう
……とのコメントがあったので、そのバージョンも考えてみました。
たくさんある美術館・博物館、そして上野動物園は、上野恩賜公園の中にあると考えると、これもありですね。
空いたスペースに入れた落語演芸場は鈴本演芸場、お笑い芸能社はマセキ芸能社のことです。
演芸の文化が残っている上野には、こういう物件があっても良さそう。
ただいかんせん8件だとスペースが足りませんね。
また妄想桃鉄の案が溜まってきたので、少しだけ放出。
時間がなくて、全然マップとかは作れてませんが。
刺激された理由は、最新作のワールドの物件が
・同一名の物件が少ない(出雲のように「同じ物件×8」とかはほぼない)
・企業名や建物名をもじったものが多め(ホイネケビール社、ドアーズソフト、パイナップルetc)
・5億円以上でも、20%以上とか収益率高めの物件が多い
・物件数が6件とか7件みたいに、中途半端でも問題なし(昔はだいたい3件、5件、8件のどれかになってた)
・総額1兆円超えも珍しくない
というまた少し違った特徴があったからです。
その点を踏まえて考えた案を。
まずは東京から行ってみましょう。
証券会社をいったん消して、こんなラインナップにしてみました。
本来これくらいの高額物件が集まってもよさそうなものでしょう。
M&Aアドバイザーは、WBSでCMよくやってるとこ。
人材ビジネス会社は、1989年の事件で有名なとこ。
インペリアル宮殿は、皇居です。
ワールドでは「王家の墓」や「万里の長城」が物件にされてたんだから、良いでしょう(無理だろうけど)。
では次は、さいたま。
さいたまは規模が大きいので、2つに分けてみました。浦和と大宮。
草加せんべいをいったんどかして、そして地元で人気がありそうな店や、工場・本社があるものを。
DS版とモバイル版TOKYOではこの2つが別々で登場していたため、物件を流用したくなったのですが、それだと面白くないので改めて調べました(そもそも10年以上前だものなあ)。
彩菓の宝石、しまむら、日高屋と色々あるもんですね。
最後に上野。
博物館が複数あったので、減らして新たな物件を入れました。
あとモデルらしいドラ焼き屋がおいしかったので、収益率を上げました。
東京メトロとプラチナ万年筆の本社があるので、このような形に。
一応物件価格は、資本金をベースにしてます。
正直「鉄道省」があるうちは、地下鉄が物件として登場することはないかと思いますが。
これを考えるために、たまに市町村のwikiとか企業のwikiを見るのですが、意外と本社や拠点の移転ってあるものですね。
もう登米に電子マネー工場はないし。
(追記)上野をワールド基準にするとデリーのIT企業群やベルリンの博物館島みたいに全部まとめて博物館街みたいな物件になりそう
……とのコメントがあったので、そのバージョンも考えてみました。
たくさんある美術館・博物館、そして上野動物園は、上野恩賜公園の中にあると考えると、これもありですね。
空いたスペースに入れた落語演芸場は鈴本演芸場、お笑い芸能社はマセキ芸能社のことです。
演芸の文化が残っている上野には、こういう物件があっても良さそう。
ただいかんせん8件だとスペースが足りませんね。
コメント
コメント一覧 (10)
以下上野と東京の妄想物件です。
上野
小倉アイス屋 5000万円 50% 70% 80%
どら焼き屋 5000万円 50% 70% 80%
下町横丁 20億円 5% 10% 20%
万年筆販売会社 30億円 1% 2% 3%
デパート 50億円 1% 2% 3%
動物園 80億円 5% 10% 20%
美術館 100億円 3% 4% 5%
美術館 100億円 3% 4% 5%
博物館 180億円 1% 2% 3%
地下鉄交通会社 1460億円 2% 3% 4%
元ネタ
・小倉アイス屋→みはし
・どら焼き屋→うさぎや
・万年筆販売会社→プラチナ万年筆
・動物園→上野動物園
・地下鉄交通会社→東京メトロ
東京
東京ばな奈屋 1000万円 100% 200% 300%
ヒレカツ卵サンド屋 1000万円 100% 200% 300%
すき焼き屋 5000万円 80% 100% 200%
牛かつ屋 5000万円 80% 100% 200%
老舗オムライス屋 5000万円 80% 100% 200%
ペポちゃん菓子店 1億円 10% 30% 50%
極上天ぷら屋 3億円 10% 20% 30%
エキナカ商業施設 40億円 5% 20% 30%
駅前イベント会場 270億円 10% 15% 20%
老舗デパート 300億円 2% 3% 4%
電波塔 634億円 15% 20% 25%
流通会社 770億円 7% 10% 15%
総合商社 800億円 5% 8% 10%
石油販売会社 950億円 1% 2% 3%
総合電機メーカー 990億円 10% 20% 30%
まるまるビル 1300億円 8% 10% 20%
元ネタ
・ヒレカツ卵サンド屋→まい泉
・すき焼き屋→今半本店
・牛かつ屋→もと村、おか田
・老舗オムライス屋→たいめいけん
・ペポちゃん菓子屋→不二家
・極上天ぷら屋→てんぷら近藤
・エキナカ商業施設→グランスタ東京
・駅前イベント会場→国際フォーラム
・老舗デパート→三越 日本橋本店
・電波塔→東京スカイツリー
・流通会社→セブン&アイ
・総合商社→三菱商事
・石油販売会社→ENEOS
・総合電機メーカー→SONY
・まるまるビル→丸の内ビルディング
それも面白いですね!
そのバージョンも考えて追記しておきます!
16件でも足りないな…と思った駅は
割りかしありましたね。
(例→さいたま、神戸、高松、広島など)
24件でようやくなんとかなった
レベルです。
マップが狭い割に名物だらけですね
挙げた駅が代表例です
さいたま(24件版)
草加せんべい屋 1000万円 25% 30% 40%
ゼリーフライ屋 1000万円 25% 30% 40%
辛モツ焼きそば屋 1000万円 50% 60% 70%
豆腐ラーメン屋 1000万円 50% 60% 70%
川幅うどん屋 1000万円 50% 60% 70%
飯能すいとん屋 1000万円 50% 60% 70%
北本トマトカレー屋 1000万円 50% 100% 200%
大宮ナポリタン屋 1000万円 50% 100% 200%
みそポテト屋 1000万円 50% 100% 200%
五家宝屋 1000万円 100% 200% 300%
武蔵野うどん屋 1000万円 100% 200% 300%
わらじカツ丼屋 1000万円 100% 200% 300%
彩りの宝石菓子屋 3000万円 100% 200% 300%
プロ野球チーム 50億円 5% 10% 20%
中華料理屋チェーン 80億円 10% 20% 30%
屋外ドーム 100億円 1% 2% 3%
流通会社 120億円 5% 10% 20%
呉服販売会社 170億円 5% 15% 25%
多目的アリーナ 200億円 3% 4% 5%
自動車工場 300億円 2% 3% 4%
自動車シート工場 350億円 2% 3% 4%
自動車部品工場 400億円 1% 2% 3%
大宮駅前百貨店 550億円 1% 2% 3%
越谷ライクタウン 1000億円 4% 8% 10%
元ネタ
・プロ野球チーム→西武ライオンズ
・屋外ドーム→西武ドーム
・多目的アリーナ→さいたまスーパーアリーナ
・流通会社→ヤオコー
・呉服販売会社→しまむら
・自動車工場→HONDA 埼玉製作所
・自動車シート工場→テイエステック 埼玉工場
・自動車部品工場→マレリ 吉見工場
・大宮駅前百貨店→そごう大宮
・越谷ライクタウン→越谷レイクタウン
(16以前のマップなので浅草も
統合しています)
深川鍋屋 1000万円 80% 90% 100%
柳川鍋屋 1000万円 80% 90% 100%
ほおずき市屋 3000万円 20% 30% 40%
羽子板市屋 3000万円 20% 30% 40%
スノードーム工房 3000万円 100% 200% 300%
芋ようかん屋 5000万円 40% 60% 100%
雷おこし屋 5000万円 40% 60% 100%
どら焼き屋 5000万円 80% 100% 200%
小倉アイス屋 5000万円 80% 100% 200%
すき焼き屋 5000万円 80% 100% 200%
下町横丁 20億円 5% 20% 30%
万年筆販売会社 30億円 1% 2% 3%
デパート 50億円 1% 2% 3%
昭和風遊園地 60億円 5% 10% 20%
動物園 80億円 5% 10% 20%
まるごとJAPAN 100億円 2% 3% 4%
美術館 100億円 3% 4% 5%
美術館 100億円 3% 4% 5%
美術館 100億円 3% 4% 5%
博物館 180億円 1% 2% 3%
仲見世通り 350億円 1% 2% 3%
卓上出版会社 400億円 2% 3% 4%
東京セカイツリー 634億円 15% 20% 25%
東京地下鉄交通会社 1400億円 7% 10% 15%
元ネタ
・スノードーム工房→Petal
・小倉アイス屋→みはし
・どら焼き屋→うさぎや
・すき焼き屋→今半本店
・万年筆販売会社→プラチナ万年筆
・昭和風遊園地→浅草花やしき
・動物園→上野動物園
・卓上出版会社→日本創発
・東京セカイツリー→東京スカイツリー
・東京地下鉄交通会社→東京メトロ
上野と浅草くっつけたら、これくらいの量にはなりますよね~
有名なのに本家ですら登場してない物件もたくさんありますし!
上野にある美術館と博物館を
1つずつにして妄想です
深川鍋屋 1000万円 80% 90% 100%
柳川鍋屋 1000万円 80% 90% 100%
ほおずき市屋 3000万円 20% 30% 40%
羽子板市屋 3000万円 20% 30% 40%
コンセプトカフェ 3000万円 20% 50% 100%
アニメグッズ屋 3000万円 80% 100% 200%
スノードーム工房 3000万円 100% 200% 300%
芋ようかん屋 5000万円 50% 70% 80%
雷おこし屋 5000万円 50% 70% 80%
どら焼き屋 5000万円 80% 100% 200%
小倉アイス屋 5000万円 80% 100% 200%
すき焼き屋 5000万円 80% 100% 200%
万年筆販売会社 30億円 1% 2% 3%
秋葉原電気街 48億円 5% 15% 25%
浅草演芸劇場 60億円 1% 2% 3%
昭和風遊園地 80億円 5% 15% 25%
パンダ動物園 100億円 5% 10% 20%
下町横丁商店街 200億円 10% 20% 30%
科学博物館 150億円 1% 2% 3%
上野西洋美術館 250億円 1% 2% 3%
仲見世通り 300億円 1% 2% 3%
卓上出版会社 400億円 2% 3% 4%
東京セカイツリー 634億円 15% 20% 25%
東京地下鉄交通会社 1400億円 7% 10% 15%
元ネタ
・スノードーム工房→Petal
・小倉アイス屋→みはし
・どら焼き屋→うさぎや
・すき焼き屋→今半本店
・万年筆販売会社→プラチナ万年筆
・浅草演芸劇場→浅草演芸ホール
・昭和風遊園地→浅草花やしき
・パンダ動物園→上野動物園
・科学博物館→上野科学博物館
・下町横丁商店街→上野アメ横商店街
・上野西洋美術館→国立西洋美術館
・卓上出版会社→日本創発
・東京セカイツリー→東京スカイツリー
・東京地下鉄交通会社→東京メトロ
大変失礼しました
深川鍋屋 1000万円 80% 90% 100%
柳川鍋屋 1000万円 80% 90% 100%
ほおずき市屋 3000万円 20% 30% 40%
羽子板市屋 3000万円 20% 30% 40%
コンセプトカフェ 3000万円 20% 50% 100%
アニメグッズ屋 3000万円 80% 100% 200%
スノードーム工房 3000万円 100% 200% 300%
芋ようかん屋 5000万円 50% 70% 80%
雷おこし屋 5000万円 50% 70% 80%
どら焼き屋 5000万円 80% 100% 200%
小倉アイス屋 5000万円 80% 100% 200%
すき焼き屋 5000万円 80% 100% 200%
万年筆販売会社 30億円 1% 2% 3%
秋葉原電気街 48億円 5% 15% 25%
浅草演芸劇場 60億円 1% 2% 3%
昭和風遊園地 80億円 5% 15% 25%
パンダ動物園 100億円 5% 10% 20%
科学博物館 150億円 1% 2% 3%
下町横丁商店街 200億円 10% 20% 30%
上野西洋美術館 250億円 1% 2% 3%
仲見世通り 300億円 1% 2% 3%
卓上出版会社 400億円 2% 3% 4%
東京セカイツリー 634億円 15% 20% 25%
東京地下鉄交通会社 1400億円 7% 10% 15%
今回さらに、上野と浅草に加えて
一部秋葉原まで統合しました