ebekoです。
Microsoft officeをサブスクで使っていて、その更新の時期が来た。
その更新のために、クレカで払おうとした。
本来であれば自動更新をかけているので、特に操作は必要ない。
しかしクレカを所持して5年以上経ったこともあって、カードが変わっているので情報を入力する必要があった。
ただなぜかどうにもうまくいかない。
「更新」の箇所を押して、新しいカードの情報を入力したのだが「照合できません」とのメッセージが何度も出る。
名義が違うと何度も言われる。
しまいにゃ「銀行に問い合わせてください」と出てしまった。
銀行に言っても意味なさそう(だいたい土日はそういう対応してないし)と思い、カード会社に連絡した。
そしたらカードの有効期限を何回か間違ったようで、一部機能が制限されていたのだ。
きっと自動更新でシステムが期限の切れたカードを使おうとして、こうなってしまったのだろうと推測。
普段クレカ決済なんか使わないうえに、カードの引き落としなどは問題なく行われていたので、まったく気づかなかった。
そういうのも「入力を間違えた」という扱いになるのかもしれない。
余談だが、まだ学生の方は覚えておいてほしい。
大学生のうちにクレカは一枚でも良いから絶対作ろう。
そうしないとアマゾンとかの支払いが不便になるし、社会人で無職でカードってなかなか作れないから。
Microsoft officeをサブスクで使っていて、その更新の時期が来た。
その更新のために、クレカで払おうとした。
本来であれば自動更新をかけているので、特に操作は必要ない。
しかしクレカを所持して5年以上経ったこともあって、カードが変わっているので情報を入力する必要があった。
ただなぜかどうにもうまくいかない。
「更新」の箇所を押して、新しいカードの情報を入力したのだが「照合できません」とのメッセージが何度も出る。
名義が違うと何度も言われる。
しまいにゃ「銀行に問い合わせてください」と出てしまった。
銀行に言っても意味なさそう(だいたい土日はそういう対応してないし)と思い、カード会社に連絡した。
そしたらカードの有効期限を何回か間違ったようで、一部機能が制限されていたのだ。
きっと自動更新でシステムが期限の切れたカードを使おうとして、こうなってしまったのだろうと推測。
普段クレカ決済なんか使わないうえに、カードの引き落としなどは問題なく行われていたので、まったく気づかなかった。
そういうのも「入力を間違えた」という扱いになるのかもしれない。
余談だが、まだ学生の方は覚えておいてほしい。
大学生のうちにクレカは一枚でも良いから絶対作ろう。
そうしないとアマゾンとかの支払いが不便になるし、社会人で無職でカードってなかなか作れないから。
コメント