ebekoです。


今回は最新作、桃太郎電鉄ワールドの攻略と言うか物件リストを作りました。
正式名称は「桃太郎電鉄ワールド~地球は希望でまわってる~」だけど、長いので省略。

まあ前も一応作ったのですが、テキスト形式で見にくいなと思って表を作りました。
自分で見返すときに、そっちの方が見やすそうだし。

カード売り場も加えまして。
そのためぎゅっとまとまってます。




しかし360件以上という作品史上最多の登場駅数なので、2回に分けます。
今回はヨーロッパ、南北アメリカ、オセアニアの物件リストとマップです。

ちなみに以前通常マップは載せたので、今回は特別マップを載せています。
特別マップ時のみ登場するカード売場、ヘリポート駅、給油駅は、色と文字を反転させました



黄色→何らかの臨時収入(食品、農林、鉱業、ホテル、動物園)
太字→「伝染病にうちかて!」中のワクチン開発企業
赤字→「IT長者を目指せ!」中の、成長する物件(収益率マイナス物件だから一目でわかるが)
青→損失補填や物件購入などのイベント発生


となっています。稀に臨時収入も特殊イベントも発生する物件もありまして、それは緑
その他駅ごとに発生する主なイベントは、駅名横に記載。

あと特別マップで登場するカード売り場は赤字で表記しています




正直今作は、物件の収益とかイベントの収益よりも、目的地入りまくって総資産レベル上げまくるほうがよっぽど大事だから、細かいところまで気にする必要ないですがね。

そうしないと、そもそも臨時収入額自体増えません
あと歴史ヒーロー次第で、鉱業や医療物件全部に臨時収入入ることもあるし。




……というわけで、あまり今作は物件の暗記を必要としません。
ですが、ゴールデンウィークが終わって暇な人は、暗記してみてはいかがでしょうか


その他のエリアの情報はこちら



<ヨーロッパ>

特別マップ1

特別マップ2

特別マップ3



DS版同様、歴史ヒーロー多めのエリア。ただ今作はロシアも含めるのでかなり広い。
高額物件も多数。総額1兆円を超える駅も。

特別マップではスタート地点(パリ)となる。いきなり福袋が買えたりするので、スタートダッシュを決めることもできる。加えてスペインと北京を結ぶ空路が使える。

物件は臨時収入が出るもの、イベントに関連するもの、収益率が高いものと様々。
特にワクチン開発企業は、ドイツ付近で結構そろう。

ただ奇数ループがないので、調整は出来ない。
エジプトや中東ででかい目を出すしかなさそう。



歴史ヒーローは多めだが、取りたいのはコペルニクス(サンマリノ)とヴァスコ・ダ・ガマ(リスボン)。
コペルニクスは誰かの持ち金をゼロにする、ヴァスコ・ダ・ガマはカードを奪ってくる。効果の割に金額は安い。

あと全物件独占を目指すならエリザベス女王(ロンドン)
銀次を防いだり、2020のクラークと同じ働き(高い順に物件を買うだけ買う)をしてくれる。

ただ持ち金5兆円以下でないと、物件を買ってこないので注意(成長するIT物件やワクチン会社も買ってこない)
今作は全物件購入するのに45兆8163億4000万円かかるので、40兆円位は自分の手で購入しないとダメということである

それ以外のヒーローは値段に見合わない効果だったりするので、無視しても良い。

桃鉄ワールドヨーロッパ

桃鉄ワールドヨーロッパ2

桃鉄ワールドヨーロッパ3

桃鉄ワールドヨーロッパ4

桃鉄ワールドヨーロッパ5

桃鉄ワールドヨーロッパ6

桃鉄ワールドヨーロッパ7

桃鉄ワールドヨーロッパ8

桃鉄ワールドヨーロッパ9

桃鉄ワールドヨーロッパ10

桃鉄ワールドヨーロッパ11

桃鉄ワールドヨーロッパ12

桃鉄ワールドヨーロッパ13

桃鉄ワールドヨーロッパ14

桃鉄ワールドヨーロッパ15

桃鉄ワールドヨーロッパ16

桃鉄ワールドヨーロッパ17

桃鉄ワールドヨーロッパ18

桃鉄ワールドヨーロッパ19

桃鉄ワールドヨーロッパ20

桃鉄ワールドヨーロッパ21

桃鉄ワールドヨーロッパ22




<北アメリカ>

ワールド北米マップ6

ワールド北米マップ2

ワールド北米マップ3

ワールド北米マップ4


ウィニペグ周辺とオクラホマシティ周辺が奇数ループになっているため、でかい目を出せば、だいたいの行きたいところには行ける。
しかもグレーターサドバリのラインナップが良い。4マスループの中だし。

物件としてはニューヨークの上ふたつや、各駅の安価な物件に割と臨時収入が発生するので早めに取りたい。
ただし6~8月の間はカルガリー周辺に「バッファローヒル(お祭り精霊)」が出るので、近くにはいかないほうが良い

歴史ヒーローも強力。クランプラー(ボストン)は医療物件に臨時収入、フォード(デトロイト)は、カードをダビングしたり、製造物件に臨時収入が出る。
ライト兄弟(アトランタ)は高いが、目的地周辺に飛べる。

ワクチンを製造する企業も、成長するIT企業も大量。


ワールド北米

ワールド北米2

ワールド北米3

ワールド北米4

ワールド北米5

ワールド北米6

ワールド北米7

ワールド北米8

ワールド北米9

ワールド北米10

ワールド北米11

ワールド北米12





<中南米>

ワールド中南米マップ

ワールド中南米マップ2

ワールド中南米マップ3

ワールド中南米マップ4

ワールド中南米マップ5

ワールド中南米マップ6


農林物件や鉱業物件が多い。ただ鉱業の臨時収入が起こる物件は少ない(その分コーヒー園に臨時収入が出ると考えよう)。
独占金額が少なめの駅が多いため、序盤で物件飛びカードを使うと、候補にこのエリアが集中しがち


歴史ヒーローもいるが、なんか微妙なのばかり。

コロンブス(サントドミンゴ)は途中離脱する、ボリバル(カラカス)は数件物件をくれるだけ。

ダーウィン(ガラパゴス)はタンク系を進化させるだけだし、サン・マルティン(サンティアゴ)は、発生条件(目的地から15~48マスでないと発生しない)が厳しい。

唯一使えるのは、マゼラン(プエルトモント)ですね。安いし。




しかしカード売り場は結構強力。

バランキジャとサンタクルスは移動系が豊富、レシフェは入りやすいうえに強奪飛びカードが売ってます。
ウスワイアも、対COM戦で威力を発揮するでしょう。

通常マップですらまあまあカード売り場が多いのに、特別マップだとさらにカード売り場が増えます
ただしチャタムベイは戦略に組み込むのは無理。


ワールド中南米

ワールド中南米2

ワールド中南米3

ワールド中南米4

ワールド中南米5

ワールド中南米6

ワールド中南米7

ワールド中南米8

ワールド中南米9

ワールド中南米10

ワールド中南米11

ワールド中南米12

ワールド中南米13

ワールド中南米14

ワールド中南米15

ワールド中南米16

ワールド中南米17

ワールド中南米18

ワールド中南米19

ワールド中南米20

ワールド中南米21

ワールド中南米22





<オセアニア>&<南極基地>

ワールドオセアニアマップ


ワールドオセアニアマップ2

ワールドオセアニアマップ3

ワールドオセアニアマップ4


離島が多く、なかなか行きにくいエリア。空港飛びかエリア飛びじゃないと、狙っていくのは難しいかも。しかもループも偶数だけだし使いにくい。

またキャプテン・クック(ウェリントン)がいるが、前述したマゼランと同じ効果でしかない。



カード売り場も少なめ。
ただ特別マップのアリススプリングスはドーソンと同じラインナップなので貴重。

ウルル平和公園は総資産レベルが7にならないと現れません。
桃太郎ランドはここを独占する必要があるので、16兆1000億必要です(実質歴代最高額)


南極基地はパースの港から、赤マスだらけの一本道(10マス以上)の先にあります。

タロジロがいるので行きたいところですが、サイコロを振って到着しようとするのは無謀。
物件飛びかスペシャルを使いましょう。

ワールドオセアニア

ワールドオセアニア2

ワールドオセアニア3

ワールドオセアニア4

ワールドオセアニア5

ワールドオセアニア6

ワールドオセアニア7

ワールドオセアニア8

ワールドオセアニア9




しかし「F・フィッシュ・コーブ(フライング・フィッシュ・コーブ)」「S・J・バウティスタ(サン・フアン・バウティスタ)」って、なんかサッカーチームの名前みたいだな。