ebekoです。


前回の続き。
特別マップ時のみ登場するカード売場、ヘリポート駅、給油駅は、色と文字を反転させました



黄色→何らかの臨時収入(食品、農林、鉱業、ホテル、動物園)
太字→「伝染病にうちかて!」中のワクチン開発企業
赤字→「IT長者を目指せ!」中の、成長する物件(収益率マイナス物件だから一目でわかるが)
青→損失補填や物件購入などのイベント発生


となっています。稀に臨時収入も特殊イベントも発生する物件もありまして、それは緑
その他駅ごとに発生する主なイベントは、駅名横に記載。

あと特別マップで登場するカード売り場は赤字で表記しています





<アジア>

ワールドアジア1

ワールドアジアマップ2

ワールドアジアマップ3

ワールドアジアマップ4



通常マップのスタート地点(東京)。


DS版WORLDと異なり、今作は中国の物件が軒並み高騰。どこも独占に金がかかる。
東京も今回はかなりの高額物件となっている。

序盤に狙っておきたいのは、やはり東京と台北の物件
今作は素早く稼ぐとしたら援助金がメインとなるとはいえ、序盤だったらこの収益はバカにできない。

スタート直後に武漢で福袋買ったりできると、良いスタートダッシュを切れるかも。



エリアが広いため、食品、農林、鉱山などいろんな臨時収入が起きる。
今作では頻繁には起きないが、確実に抑えていこう。

ちなみに日本の駅には、最低1つは臨時収入物件があるので要チェック




歴史ヒーローは、葛飾北斎(東京)、チンギス・ハーン(ウランバートル)、鄭和(昆明)、范寛(西安)、マルコ・ポーロ(広州)、朱熹(福州)、ガンディー(デリー)、イブン・スィーナー(タシケント)。

北斎やガンディーは強力な分、必要金額もとてつもなく多い。
この中だと他の人のカードを買い取れる鄭和と、持ち金を根こそぎ奪ってくることもあるチンギス・ハーンが値段の割に強力なので、取っておきたい。

特別マップでは北京首都空港が登場するほか、強力なカード売場(★飛び売ってるとこ)がいくつか増えるので便利。




相変わらず2月に13マス以内にいるとナマハーゲンが出る。

でも今作は、6年目以降、空路をのぞく13マス以内、総資産レベル2以上、と出現条件が厳しくなっているため幾分楽なはず。
ただしレベル8以上だとスペシャルカードも使ってくるようになったので要注意。



ワールドアジア1

ワールドアジア2

ワールドアジア3

ワールドアジア4

ワールドアジア5

ワールドアジア6

ワールドアジア7

ワールドアジア8

ワールドアジア9
ワールドアジア10

ワールドアジア11

ワールドアジア12

ワールドアジア13

ワールドアジア14

ワールドアジア15

ワールドアジア16

ワールドアジア17

ワールドアジア18


ワールドアジア19

ワールドアジア20





<中東>


ワールド中東マップ1

ワールド中東マップ2


DS版ではアジアの一部だったが、今作ではロシアと入れ替わりで独立したエリアに。
その分、駅数もエリアも規模は小さい。

イメージ通り油田など、石油関連の物件が多め。でもDS版と比べたら安価になっている。
ただしリヤドとドバイは1兆円を超す、超高額駅。

一応ドーハとマナーマを含むループが奇数なので、大きい出目なら活用できるかも。

バグラムにはルーミーがいるので、早めに手に入れておきたい。
お祭り精霊の被害を軽減したり、物件飛びや★飛びを持ってきてくれるので序盤は特にありがたい。

しかも独占には3億で済む。ぶっとびカード以外を持って来てくれれば元は取れるということ。
さらにアーモンド畑は臨時収入。



ワールド中東1

ワールド中東2

ワールド中東3

ワールド中東4

ワールド中東5

ワールド中東6

ワールド中東7




<アフリカ>

ワールドアフリカマップ2

ワールドアフリカマップ3


ワールドアフリカマップ4

ワールドアフリカマップ5

ワールドアフリカマップ6


鉱山物件が多く、臨時収入が起こる鉱山も多い。
その他コーヒー園もちょこちょこ。そこを狙っていくといい。

ヒーローは、イブン・バットゥータ(カサブランカ)、イブン・ハルドゥーン(チュニス)、エンクルマ(アクラ)、シュヴァイツァー博士(リーブルビル)、ヘレンケラー(ヨハネスバーグ)、メネリク2世(アデゥスアベバ)。

この中だとバットゥーダは比較的独占金額が安く、臨時収入をもたらしてくれるので便利(2020の渋沢栄一と同じ)。シュヴァイツァー博士も医療物件を買ってきたり、臨時収入をもたらす。
ちょっとお金はかかるがヘレンケラーも強力。

ビクトリアのココデメル植物園を買っていると、「プラントハンター」のイベントが起きる。
長期戦なら狙ってみるのもあり。行く機会があれば。

ワールドアフリカ1

ワールドアフリカ2

ワールドアフリカ3

ワールドアフリカ4

ワールドアフリカ5

ワールドアフリカ6

ワールドアフリカ7

ワールドアフリカ8

ワールドアフリカ9

ワールドアフリカ10

ワールドアフリカ11

ワールドアフリカ12

ワールドアフリカ13


ワールドアフリカ14

ワールドアフリカ15

ワールドアフリカ16

ワールドアフリカ17

ワールドアフリカ18

ワールドアフリカ19

ワールドアフリカ20

ワールドアフリカ21



以上、桃鉄ワールドの物件リストでした。