ebekoです。
スマホでプレイできる桃鉄があるのをご存知でしょうか。
「桃太郎電鉄JAPAN+」というタイトルで、かつて発表された「桃太郎電鉄JAPAN(モバイル版とDS版あり)」という作品に追加要素(新イベント、絶好調など)を加えた内容となっています。
ちなみにiPhoneでしかプレイできないうえに、最大プレイ年数は20年。
しかも20年プレイするには、課金しないといけません。
そもそもかつてiモードで配信されてたモバイル版の焼き直しですし、DS版TOKYO&JAPANを持っている人なら、ほぼプレイする必要もないかと思います。
マップはモバイル版そのままで、グラフィックがきれいになったくらい。
……と思っていたのですが値段や収益率、一部の物件が変わっていることを発見しました。
情報が不完全で申し訳ないですが、「モバイル版やDS版と違うんだ~」くらいに思っていただければと思います。攻略本を持ってる方は見比べるのも良いでしょう。
カード売り場も最後に分かる分だけまとめました(珠洲とか七尾が入ってない)。
※未確認部分は空白となっていますが、モバイル版やDS版と大きく変わってることはないかと。
黄色=何らかの臨時収入が確認できたもの
赤色=収益率アップの可能性が確認できたもの
太字=その他物件買収や、収入/損害が出るイベントが起きるもの
<北海道>
DS版と比べて森の収益率が上がってるものの、函館は下がったのが残念。
十勝あずき畑の値段が上昇。
<東北>
収益率が上がった郡山や盛岡がおススメ。

<関東>
IT企業は今作でも収益率アップイベントがあるほか、他のCOMの物件を5倍の値段で買収できる。
テレビ局には新番組イベントがある。モバイル版とDS版にはなかった超丸デパートやランドセルタワーがある。
水戸や東京のペコペコ洋菓子店は早めにほしい。
横浜を独占できるのはいつになるか。

<中部・近畿>
一部の物件の収益率が大幅に上がっている。その分他の物件の収益率が下がっているが。
特に富山、小布施、中津川は元々強力だったのがさらにパワーアップ。
未確認だが、浜松の新幹線車両工場を買うと、定期的に特急カードがもらえるはず。
金沢のラインナップからあんころもち屋とかぶら寿司が抜け、ハントンライス屋と治部煮料理屋が入っている。
熱海にも新しくイタリアン料理屋が。
<中国・四国>
DS版ではそこそこ収益率の良い物件があったはずだが、軒並み下げられている。
高松を独占すると、定期的に特急カードがもらえるはず。平賀源内は出ない。
<九州>
モバイル版と同じく、北九州(門司港レトロ街)がかなり重要。
ここを5年以内に独占出来ないとランキング入りは難しいらしい。
<カード売場>
こちらも分かった分のみ。
意外と変わってるもんですね。
連続到着ボーナスもありで、3連続でスペシャル、5連続で特急周遊がもらえます。
物件購入100件目で1進めるカード、200件目でぴったりカード、300件目と500件目はサミットカードです。
スマホでプレイできる桃鉄があるのをご存知でしょうか。
「桃太郎電鉄JAPAN+」というタイトルで、かつて発表された「桃太郎電鉄JAPAN(モバイル版とDS版あり)」という作品に追加要素(新イベント、絶好調など)を加えた内容となっています。
ちなみにiPhoneでしかプレイできないうえに、最大プレイ年数は20年。
しかも20年プレイするには、課金しないといけません。
そもそもかつてiモードで配信されてたモバイル版の焼き直しですし、DS版TOKYO&JAPANを持っている人なら、ほぼプレイする必要もないかと思います。
マップはモバイル版そのままで、グラフィックがきれいになったくらい。
……と思っていたのですが値段や収益率、一部の物件が変わっていることを発見しました。
情報が不完全で申し訳ないですが、「モバイル版やDS版と違うんだ~」くらいに思っていただければと思います。攻略本を持ってる方は見比べるのも良いでしょう。
カード売り場も最後に分かる分だけまとめました(珠洲とか七尾が入ってない)。
※未確認部分は空白となっていますが、モバイル版やDS版と大きく変わってることはないかと。
黄色=何らかの臨時収入が確認できたもの
赤色=収益率アップの可能性が確認できたもの
太字=その他物件買収や、収入/損害が出るイベントが起きるもの
<北海道>
DS版と比べて森の収益率が上がってるものの、函館は下がったのが残念。
十勝あずき畑の値段が上昇。
<東北>
収益率が上がった郡山や盛岡がおススメ。

<関東>
IT企業は今作でも収益率アップイベントがあるほか、他のCOMの物件を5倍の値段で買収できる。
テレビ局には新番組イベントがある。モバイル版とDS版にはなかった超丸デパートやランドセルタワーがある。
水戸や東京のペコペコ洋菓子店は早めにほしい。
横浜を独占できるのはいつになるか。

<中部・近畿>
一部の物件の収益率が大幅に上がっている。その分他の物件の収益率が下がっているが。
特に富山、小布施、中津川は元々強力だったのがさらにパワーアップ。
未確認だが、浜松の新幹線車両工場を買うと、定期的に特急カードがもらえるはず。
金沢のラインナップからあんころもち屋とかぶら寿司が抜け、ハントンライス屋と治部煮料理屋が入っている。
熱海にも新しくイタリアン料理屋が。
<中国・四国>
DS版ではそこそこ収益率の良い物件があったはずだが、軒並み下げられている。
高松を独占すると、定期的に特急カードがもらえるはず。平賀源内は出ない。
<九州>
モバイル版と同じく、北九州(門司港レトロ街)がかなり重要。
ここを5年以内に独占出来ないとランキング入りは難しいらしい。
<カード売場>
こちらも分かった分のみ。
意外と変わってるもんですね。
連続到着ボーナスもありで、3連続でスペシャル、5連続で特急周遊がもらえます。
物件購入100件目で1進めるカード、200件目でぴったりカード、300件目と500件目はサミットカードです。
コメント