ebekoです。



先日「みなみけ20周年」というイベントが開催され、みなみけ第5期の制作が明らかになった
しかもOVAとかではなく、しっかりテレビアニメである

全く想像もつかなかった。嬉しい。


みなみけ


無印→おかわり→おかえり、と来て前作ただいまが放送されたのが11年前。
普通4回もアニメ化してそこから音沙汰がなかったら、「もうさすがに終わりだな」と思うって。


深夜アニメなんか普通1クール区切りで、人気があってもせいぜい3期まで。
あのハルヒやけいおんだって、2期までだ(あっちはあっちで映画とかになったりしてるけど)。

唯一の例外はひだまりスケッチくらいか。あれも4期までやってる。
放送回数はさておいて、他に5期までやってる深夜アニメなんてあるだろうか。


一世風靡した作品のように派手な人気があったわけではないが、根強い人気があってここまで来たんだなあと感じる。
私もその一人。新刊が出たら迷わず買ってたし、おまけ付きがあれば高くてもそっちを買ってた。

それでなかったらトレンド1位になったり、LINEニュースになったりしないはず。





しかし問題になりそうなのは声優のギャラである
17年前は若手でそれほど売れっ子でなかった人たちが、多くが現在まで売れ続け、有名な作品で主演を務めるようになっているのだ。

3姉妹(佐藤利奈、井上麻里奈、茅原実里)をのぞいても水樹奈々、喜多村英梨、豊崎愛生などなど。
女性キャストだけでもこのメンツ。さらに男性キャストも入ってくる。


これにスケジュールの調整もあるだろう。バラバラで撮るのだって手間がかかるし。
数字が取れるかとかじゃなく、金と時間の配分でまず苦労しそう。

いくら「声優のギャラは安い」とか言われてても、このメンツだったら結構な金額にはなるはず。
キャリア長い人ばかりだもん。




ところでよく黒歴史扱いや存在を無視される2期(おかわり)だが、私はそこから見始めたのでむしろ好きな作品である
確かにオリジナルキャラや原作にはない話ばかり(あとモブが黒塗りだったり春香が怖かったり)となると、原作ファンや1期が好きだった人には不満だったと思うが。

あれが初めて本格的に見た深夜アニメだから、他と比べようないし。
むしろ春香が激怒する結末も、子供向けアニメなら鉄板の展開だからすんなり入ってきた。

あとOPとEDの曲が良いんだよ。ノスタルジックで。