ebekoです。
池田勇人と言えば、「国民所得倍増計画」とか「私は嘘を申しません」というフレーズを残したが、一番有名なのは「貧乏人は麦を食え」という発言だろう。
吉田内閣の大蔵大臣の時にしてしまった発言である。
ただしこれは「米が食えないやつは麦でも食ってろ!」というそのままの意味ではない。
正しくは「所得の少ない人は麦を多く食べ、所得の多い人は米を多く食べる、といった経済の原則に持っていきたい」ということを言いたかったのを、切り取られてしまったのである。
……確かにかみ砕いたら、「貧乏人は麦を食え」になる。
かわいそうではあるが、言い方が悪かった結果ともいえよう。
でもこれに関して、池田の秘書であった大平正芳が「(池田の)いかにも無骨で欠点だらけでバランスの取れないところが出たもの」であるとボロクソにたしなめている。
そのうえで「私なら『日本人にたらふく米の飯を食べられるようにすることが、そもそも政治の理想です』くらい言う」と、ボキャブラリーの深さを見せている。
同じく秘書だった宮澤喜一も「同じことを言うにしても『ちょっと手元が不如意な時は麦で我慢しなさい』といえば、当たりも少ない」と述べている。
切り取られたとはいえ、秘書だった二人も「(もっと言い方あんだろ……)」って思ってたんだな。
池田内閣の骨組みを支えたのが大平や宮澤と言ったブレーンだったとは知ってたが、このエピソードを聞く限り、本当にそうなんだろうなと思う。
大将が大将でいられるのも、まわりの支えあってこそである。
池田勇人と言えば、「国民所得倍増計画」とか「私は嘘を申しません」というフレーズを残したが、一番有名なのは「貧乏人は麦を食え」という発言だろう。
吉田内閣の大蔵大臣の時にしてしまった発言である。
ただしこれは「米が食えないやつは麦でも食ってろ!」というそのままの意味ではない。
正しくは「所得の少ない人は麦を多く食べ、所得の多い人は米を多く食べる、といった経済の原則に持っていきたい」ということを言いたかったのを、切り取られてしまったのである。
……確かにかみ砕いたら、「貧乏人は麦を食え」になる。
かわいそうではあるが、言い方が悪かった結果ともいえよう。
でもこれに関して、池田の秘書であった大平正芳が「(池田の)いかにも無骨で欠点だらけでバランスの取れないところが出たもの」であるとボロクソにたしなめている。
そのうえで「私なら『日本人にたらふく米の飯を食べられるようにすることが、そもそも政治の理想です』くらい言う」と、ボキャブラリーの深さを見せている。
同じく秘書だった宮澤喜一も「同じことを言うにしても『ちょっと手元が不如意な時は麦で我慢しなさい』といえば、当たりも少ない」と述べている。
切り取られたとはいえ、秘書だった二人も「(もっと言い方あんだろ……)」って思ってたんだな。
池田内閣の骨組みを支えたのが大平や宮澤と言ったブレーンだったとは知ってたが、このエピソードを聞く限り、本当にそうなんだろうなと思う。
大将が大将でいられるのも、まわりの支えあってこそである。
コメント