ebekoです。



子どものころから勉強は嫌いだが、豆知識は好きだったので、雑学や常識に関する本をねだって買ってもらっていた。

ダイソーに売ってたこんな本まで買ってもらってた。

60ページ程度の「常識力を鍛えるドリル」。
脳のトレーニングと書いているが、この巻は知識問題ばかり。知ってるかどうかだ。

DSC_0283


買ってもらった場所も覚えている。苫小牧のステイの2階のダイソー。
祖母の葬儀で一週間家から出ることが出来なかったので、時間を潰すものが欲しかったのだ。

でたまたま買い物に行った時に、これが欲しいと頼んだのである。



例えばこんな問題が載っている。



Q. 熱湯でやけどをした時の正しい対処法はどれか。

1.急いで、水道水を直接患部に当てて熱を取る
2.急いで、水道水を直接患部に当てずに熱を取る
3.急いで、タオルを濡らして患部に当てる
4.焦らず、風呂などに水をため患部を浸す


正解は2と書いてあった。
でも「なぜダメなのか」かは基本書いていないので、それ以上の知識は得られない。そういうもんなんだ、と納得するしかない。

今でも1と2の差がよく分からない。直接水道水を当てるのは危険ということか。
4もよさそうに見えるが「そこまでのんびりすんな」ということかもしれない。





そのほかに


Q. 海水浴に行って岩場で足を切ってしまった時の、正しい応急措置は?

1.すぐに海水で患部を洗って、タオルなどで止血する
2.なるべく早く真水で患部を洗って、タオルなどで止血する
3.急いで止血し、患部を心臓の上に持ってきて救急車を呼ぶ
4.まずは傷の状態を確かめるため、血をタオルなどでふき取る


とか、

Q. 次のお笑い芸人の名称変更で間違っているのはどれ?

1.海砂利水魚→くりぃむしちゅー
2.バカルディ→さまぁ~ず
3.極楽とんぼ→よゐこ
4.おさる→モンキッキー


なんて問題もあった。



しかしなかには、

Q. 目上の人のお宅を訪問する場合、正しいものに〇、間違っているものに×をつけなさい。

1.急ぎだったので連絡をしないで訪問した
2.訪問時間より早く着いたので、そのまま訪問した
3.子どもを連れての訪問なので、おもちゃやお菓子を持参した
4.訪問時灰皿がないのに喫煙した
5.食事とその準備の時間を意識して、退出した


のように道徳があれば小学生でも分かる問題もあった。




でも思えば当時小学生だったので、常識力うんぬんよりも学校の勉強を真剣にしとけばよかった
そしたら中学の勉強でつまずくこともなかったろうに。