ebekoです。
ブログを始めて数年が経ち、桃鉄のおかげもあってか、普通の日記もまあまあ読まれるようになった。
桃鉄情報のみでなく、私自身に興味を持ってくれる人もいるということだ。嬉しい限りである。
PV数や訪問者数も上下はあるが、だいたい1日150人程度が来てくれて、400~600PVとなっている。
YouTubeの再生回数と考えると少ない一方、ブログ記事だと検索の上の方にいてくれることが多いのが嬉しい。
若い人だと「YouTubeのほうが気軽に見れるし、情報も入ってきやすい!」と思う人もいるかもしれないが、私は要点を写真とテキストにまとめたほうが、読む側も書く側も楽だと思う。
動画なら説明に30秒かかるところを、テキストなら一目で抑えることもできるし。
ところで「一日150人訪問者がいる」、と書いたが結構な人数ではないか。
だって私の中学校、学年全体でそれ以下だったもの。
つまり毎日私の話を、学年全員が毎日聴いてくれてるのと同じなのだ。土日祝も関係なく。
150人集まった体育館で、自分一人が話をするってけっこうすごいことじゃないか。
しかも毎日ツイッター(もといX)でつぶやいてるわけでもないから、検索などで訪れてくれる人が多いということでもあるし。
当然ネットだと、向こうの人が見えないから緊張しないし(最初はしたけど)、文章も発信はしているが「ねえねえ聞いて!」みたいな感じではないので、気軽に書けるという違いはあるが。
これだけ読んでもらえると考えると、やっぱり何かしらのネタを見つけて書き続けたいものだ。
それでも、桃鉄の力が大きいというのはあるけどね。
一応「桃鉄の攻略サイト」ではないので、力を借りつつも負けないようにしたい。
あくまで桃鉄に限らず、好きなジャンルについて語っていきたい。
リアルだとそこまで話聞いてくれる人いないし。マニアックなものだとなおさら。
ブログを始めて数年が経ち、桃鉄のおかげもあってか、普通の日記もまあまあ読まれるようになった。
桃鉄情報のみでなく、私自身に興味を持ってくれる人もいるということだ。嬉しい限りである。
PV数や訪問者数も上下はあるが、だいたい1日150人程度が来てくれて、400~600PVとなっている。
YouTubeの再生回数と考えると少ない一方、ブログ記事だと検索の上の方にいてくれることが多いのが嬉しい。
若い人だと「YouTubeのほうが気軽に見れるし、情報も入ってきやすい!」と思う人もいるかもしれないが、私は要点を写真とテキストにまとめたほうが、読む側も書く側も楽だと思う。
動画なら説明に30秒かかるところを、テキストなら一目で抑えることもできるし。
ところで「一日150人訪問者がいる」、と書いたが結構な人数ではないか。
だって私の中学校、学年全体でそれ以下だったもの。
つまり毎日私の話を、学年全員が毎日聴いてくれてるのと同じなのだ。土日祝も関係なく。
150人集まった体育館で、自分一人が話をするってけっこうすごいことじゃないか。
しかも毎日ツイッター(もといX)でつぶやいてるわけでもないから、検索などで訪れてくれる人が多いということでもあるし。
当然ネットだと、向こうの人が見えないから緊張しないし(最初はしたけど)、文章も発信はしているが「ねえねえ聞いて!」みたいな感じではないので、気軽に書けるという違いはあるが。
これだけ読んでもらえると考えると、やっぱり何かしらのネタを見つけて書き続けたいものだ。
それでも、桃鉄の力が大きいというのはあるけどね。
一応「桃鉄の攻略サイト」ではないので、力を借りつつも負けないようにしたい。
あくまで桃鉄に限らず、好きなジャンルについて語っていきたい。
リアルだとそこまで話聞いてくれる人いないし。マニアックなものだとなおさら。
コメント