ebekoです。



小学校の時、家庭科の時間に「スーパー、デパートの違いは何か調べてみよう」という課題があった。
で「来週の授業で、どこの店で買い物したか発表してね」なんてことも言われた。

しかし行動範囲が狭い小学生にとっては、これがなかなかの難題。
だって近くのコンビニですら、一人で入店しちゃだめだった(そういう雰囲気)し。スーパーなんかもってのほか。


そして家族で出かけるとしても、デパートなんてまず行かない。
そもそも札幌中心部(札幌駅・大通駅)までなんか、そうそう出かけられない地域だった。

「デパート」という名称は知ってても、どんな店なのか想像できる人なんかいなかったと思う。
いうなれば「名前は聞いたことがある、すごいもの」だ。




そんな中、ある子が「プランタンはデパートですか?」という質問が出た。
プランタンは新さっぽろにあった、駅とかバスターミナルとかくっついた商業施設。現在はイオンになっている。

しかし我々が知る限りでは、近場で最も大きなショッピングセンターであり、あれ以上の存在はない(=あれがデパートなんだ)と思っていたのだ。


でも先生は「あれはスーパーだね」とにこやかに答えた。
そしてみんな「あんなにでかい店がスーパーじゃないのか……」とシーンとなった。

あれから十年以上経ったのに、その授業だけは覚えている。




ところで買い物した店は「プティフール(札幌の個人店のパン屋)に行きました」と答えたことも覚えている。
そして、案の定みんなから「何それ」と言われた。

私としては、どうせ「ホクレン行きました」「ヨーカドー行きました」が大量に出るだけだろ、と思ってそうじゃないところを発表したというのに

気を遣ったのにスベッた。最悪