ebekoです。



快活CLUBに行った。
そしたらパソコンのデスクトップに、お金に関する情報サイトが表示されていた。

中を読んでみたのだが、あまり内容は……。
既に投資をしていたり、あるいは経済誌や雑学本読んでたら、知ってる情報ばかりだ。

「お金について考える」という点では、初歩も初歩。
これくらいだったら私でも書けるな。


ーーーーーー

「経営破綻」というワードが、トレンドに載っていたので見てみたら「亀田製菓が経営破綻の危機!」ということだった。

この前『インド人の社長が「日本はもっと移民を受け入れるべき」という発言をした』ということで反感を買っていたから、その影響か。


hatugen


某まとめサイトがそのような記事をまとめたことで、話題になったのだろう。
でその記事に言及して「潰れて当然」「他の会社の製品を買う」という意見もポツポツ。

しかし当該記事は削除されていた
そして調べても経営が危ないなんて情報は出てこない。株価は下落したが。

おそらくPV目的の煽り記事だったのだろう。そしたらニュースに不満持ってた人が食いつくから。
あるいはネットの書き込みがソースとか。





私も「それだけの理由で経営破綻するような会社じゃねえだろ……」と思ったら案の定。
Xのごく一部ユーザーが不買運動したところで、たかが知れてるだろうに

というかXをやっている人でなければ、この社長の発言すら知らないかもしれない。
そもそもこの発言自体、もとはそこまで過激なことを言ってるわけではないしな

この記事に詳しいことが書いてある。




誰でも発信できる時代だから、こういうデマも拡散されてしまって、信じる人たちも出てきてしまう。
もっとも、新聞やテレビだって信頼できるメディアと言えるかといったら、様々な思想や社の方針、客の需要があるわけで……

日本だけじゃなく海外のメディアも含めて。



Google検索だと、AIで作られた「合っていそうな情報」が出て来たりもするが、全然違ったりもする。

談志が生前言ってたように「新聞取るのやめた、これからは自分で考える」というのが、より大事になってくる時代なのかもしれない。

言ってないことを勝手にでっち上げor編集して、炎上させようとする勢力あるからなあ。