ebekoです。
結構前に「ディック」って消費者金融があったことを覚えてる方いますか?
大人じゃなくてもポケットティッシュで存在を知ってた人もいると思います。
ただ私はこの名前がひっかかるんですよ。
ディックって男性器の隠語なんですよ
昭和の大物、ディック・ミネだってアソコが大きいからそう名付けられたと聞きました。
淡谷先生も冗談かなんなのか「あんなの入ったら壊れるわよ」なんて言ってました。
どの口が、ものまね王座で下ネタ嫌いって言ってんでしょうね。

話を戻しまして、名前はいいとしましょう。色々な経緯があったでしょうから。
おそらくね。意味を知らない人がつけたんでしょう。
ただ途中でサービスの充実を図るためブランドをそろえ、キャッチコピーを考えることになりました。
「ディックは大きくなって生まれ変わります。」
わかっててふざけてるだろ。



さて、金曜日は私が大好きなものまね王座の放送日です。
私はものまねが大好きです。コロッケのコンサートにも行ったことがあります、北海道に来る時だけですが。
そしてどんなものまねをやったかきっちりメモして帰ってきました
あのレベルになると本当はテレビに出るため無理やり若い人向けの新ネタを考える必要なんかありません。
コンサートではテレビではやらないレパートリーが観れて楽しいです。
※今回は割と辛口な批評が入ります

またものまね王座決定戦データベースの四天王の出し物くらいは覚えています。
今年は誰が優勝するのか楽しみです。
とはいっても何回も見てると優勝する人はほぼ限られてると思いますけどね
あと決勝は後半のほうが有利でもあります。
最初のほうの人に高得点を出すと、後の人がその上の出来だった時に上の点数をつけられませんからね。
決勝の前半の人は基準点となるので勝つのは相当難しいのです。

決勝までは確実に残ると分かるのは「ミラクルひかる」と「ビューティーこくぶ」。
この二人がエースです。

特にミラクルは出し物も魅せることに加え、1回戦の後半で「どう考えても勝てるだろ」みたいなブロックにいます。
おそらく「残したほうが視聴率も稼げる人」なのでしょう。
ものまねグランプリでもコロッケが1回戦で負けることなんてありませんから
そこは「ヤラセ」と言われようと、番組としても譲れないのでしょう(多分コロッケでそう考える人はいても、ミラクルにそう思う人はあまりいないと思いますが…)。
あと案外勝つのに重要なのが司会の今田・東野がトークでいじってくれるか、です。

ビューティーは他の人がやらないネタをやることに加え、クオリティが高いです。ミラクルより正統派ですね。
ただ疑問なのは「ジャワネットたかな」という笑わせるネタもある中で一切ふざけないことです。
ダブルネームも基本的にこの番組ではふざけません(ものまね紅白のミニコーナーで少しだけネタを披露していましたが)。一応エンタの神様にも出ていた「お笑い芸人」でもあるんですがね。
その辺は役割分担があるんだと思います。
去年は優勝していますが、決勝でネタが分かりづらいオペラをやったのは個人的には納得できませんでした。
相当分かりにくい洋楽系のネタをやるなら、ビジーフォーやノブ&フッキーくらいのパフォーマンスはほしいところ
今回は誰なんでしょう。杉山清貴&オメガトライブにしか見えません。

みはる
だって「コロンブス」というコンビ名でエンタにも出ていましたし、コンビで2000年代初期にものまね紅白で笑えるネタをやっていました(山田邦子、荒川静香、光浦靖子とか)。
でも今は基本的に真面目なネタしかやりませんからね。
たまには笑えるネタも見てみたいというのが本音です。

さて今年は誰が優勝するのか。
まあ視聴者投票とかあるわけじゃないので多分思う通りにはなりません
勘でしかありませんがサイトの説明を見る限り、そろそろみはるが優勝すると予想します。
それかミラクルひかるだと予想。次に君島遼(でも美空ひばりじゃきついかな…)。
これだけ挙げれば当たるでしょう。
ビューティーはさすがに前回優勝しているのでないと思います。

今回の予想としてはベテラン勢(90年代あたりから活躍してる人)は振るわないと思います。
栗田貫一はそもそも勝つ気がない。
本当に勝つ気があったら同じネタを使いまわすことはしません。
画像を見る限り、去年もやった「さだまさし」なので似てるとはいえ一回戦で負けると思います
紅白でもサザンばかりやるし。
ただクリカンには営業もあるしルパンもあるので大丈夫なのです。
元祖王座のほうで活躍したから十分なのでしょう。
四天王時代も自分がエース向きじゃないことは感じていたのではと思います(勝手な妄想)。
それよりゴルフとか楽しみたいんだと思います
1回戦を勝ち抜いたら2回戦は良いネタで、決勝までは行くんですけどね。
あとやってなくて勝てそうなものまね…。
「五木ひろし」「瀬川瑛子」「小林旭」「石原裕次郎」「稲垣潤一(地声が似てる)」「ボヤッキー」…。
これくらいしか思いつきません。高音が今でも十分に出せるなら「クリスタルキング」もありかと。
「三波春夫」も好きですが古くてわからないか。
でも審査員に高齢の人も多いのでこのあたりはギリギリいけるとも思います。
とりあえず一回戦で出たての若手に負けると予想します
疑問なんですがルパンの収録現場で山寺宏一とものまね談義するのでしょうか。

布施辰徳は正統派で、1回戦は勝ちぬくと思います。
画像を見ても誰のものまねかわかりませんが
この人が頑張ってると思うのはクリカンよりは新ネタをそれなりに考えてくるところ。
元祖王座からのストックも相当あるからどうにかなるんですがね。
ただ似てない時は本当に「あぁ…負けたわ」って感じる時もあります。
この人は元祖王座時代からなるべく四天王と出し物がかぶらないことを考えていたのではないかと思います。
当時の木村プロデューサーがそうさせた可能性もありますが。
とりあえず1回戦は突破すると思います。

カール北川
も元祖王座(末期)から出ています。扱いは割とひどかったけど(グループの一人だったんです)
全く関係ないことですが個人的に世界史で「カール大帝」とか出てくるとこの人が頭をよぎります。
紅白になってからアニメネタで徐々に存在感が出てきたと思っています。
ただ正統派でもないし、めちゃくちゃパフォーマンスが上手いわけでもない…という印象です。
クリカンとの距離が近いかなというイメージがあります。また誰かがやったネタをやることもしばしば。
ネタを考えるのも大変ですからしょうがない部分もありますけどね。
1回戦はおそらく突破するかなと。

松下桂子も四天王全盛期の王座に出ていました(単独と「しじみとさざえ」としての出場経験あり)。
たまにものまねバトルに出たりして、そしてカムバックした形ですね。
「小泉今日子」が最大のネタですが、それ以外がいかんせん…。
1回戦で負けるような気がします(画像を見る限りは小泉今日子をやっている感じもしますが)。

コージー冨田とあしべ。
またコロッケやるのかよ前回もやったじゃん
確かにヒット作ではあるけど。
あしべは誰でしょう?髪型は違うけど服装でルパンと予想。
つまりはものまね四天王のものまねでしょうか
仮にこれだったとしたら1回戦は突破しそうですが、2回戦で負けそう。
勢いづいたら決勝か。

こんな感じでベテランではなく中堅が決勝に残りそうな気がします。
モリナオフミとかが強敵を倒す番狂わせを起こしたりして。
前回は運が悪かったけど坂本彩もうまかった。決勝もありうると思います。
misonoも地味に上手なので相手次第で二回戦。
ダブルネームは…負け癖がついちゃってるからなあ…。
エハラマサヒロはそろそろ決勝に行けそうな予感。ただ途中でミラクルとかの強敵と当たるんです。しゃべりネタ向きだし。
山本高広はしゃべりネタがメインなのできついと思います。
決勝がおそらく6人なので、「ミラクルひかる」「ビューティーこくぶ」「君島遼」「坂本彩」「小林達矢」「みはる」と予想します。
当たったらなんか下さい。


清水良太郎
もそれなりに好きだったんですがもう出ることはないでしょう(というか逮捕されるのがあと少し遅かったら番組自体お蔵入りになっていたのでは?と思います)。
あと番組へのお願いとしてオールドファンのために1回位清水アキラを出してほしいと思います。
審査員枠でもいいから(当分無理でしょうけど)。
あと「流行っている芸人がただのネタをやる枠」はいらないので昔出ていた市原利夏を出してほしいです。
昔のお笑い芸人はちゃんと笑える「ものまね」をしていましたよ。
U-Turn&デンジャラス」「底抜けAir-Line&X-GUN」「くりぃむしちゅー」…。中でもくりぃむしちゅーが好きです。
この3組に出てほしいけど、もうベテランだし売れてるしで無理でしょうね。土田がものまねグランプリ側の審査員にいるし(古坂大魔王(ピコ太郎)の三遊亭圓楽とか、土田の彦麻呂とかかなりうまかったです、特に底抜けXは王座時代に決勝に残ったりビジーフォー倒したりしてます)。
針すなおの絵も復活させてほしいです。
まあこんなに長く文句を言っておいて、しっかりリアルタイムで見るんですがね



ものまね番組の審査員席に座ってみたいです。
そして流れとか無視して「普通に歌うだけで似てないやつ」、「似てない、あるいはマニアックなのにパフォーマンスにもなってないやつ」に容赦なく低得点をつけます。
次回から呼ばれないでしょう。