ebekoです。
今日見た夢は「ブロックくずしvs将棋」でした。自分がブロックくずし側で。
こっちがボールを落としたら、相手のターンに移るというルールでした。
どう考えてもこっちが有利でしょ。持ち時間とかこっちがどう負けるのかとかは知らないけど。
大山のぶ代なら永世七冠とれるなと思いました。


さて最近はアニメを見ていないと書いたんですけども、少し時間が出来たので、録りためたのを見てました。
今期のアニメで録画しているのは「だがしかし2」「からかい上手の高木さん」「ポプテピピック」などです。
全てに共通することは「集中しないでぼーっと見ていられる」ということです。
正直な所もう毎週決まった時間に見る番組ってあまりないので、ストーリー物とかになると話を忘れちゃって楽しめなくなるんですよね。あとキャラが多くてもダメですね。

あえてこの中で最もストーリーがあるのをあげると高木さんですね。
このアニメは男性向けでタイトルの通り、隣の席の高木さんという女の子がからかってくるという話です。
「こんな子がいたらなあ…」というのを楽しむアニメです。癒しアニメと言ったらいいですかね。

ところでこのアニメは好きなんですが、一つだけ気になることが。
それは「高木さん」と言う名前。
私の検索エンジンで高木と打ったら一番上に出てくるのは「高木ブー」です。
ドリフ大爆笑だとほぼ出落ちの役割しか与えられてない人。ウクレレ持ったあの人。番組で思い切り居眠りをして降板させられたあの人(睡眠時無呼吸症候群だったのが原因だったそうです)。
「高木」という名前が出てくるたびにあの人がよぎるわけです。
からかい上手の高木ブー」。


いかりや長介を隣の席からいろんなことをして、からかってくる高木ブー。
間違いなくメガホンでぶっ叩かれるでしょうね
着替えが終わったら、いつのまにか雷様になってたりして。
長介が楽しみにしている給食のおでん。当番の高木がいないな、と思っているとおでんの容器の中からザバッと顔を出す高木ブー
あきれた長介が「だめだこりゃ」。
でも勉強はできるというギャップ(中央大出身なので)。


そんなことを考えたら一時間たっていました。生きてきた中で結構上位に入る無駄な時間だったと思います。受験生なら単語帳とか一問一答を開いて必死に勉強しているでしょう。
皆さんも「からかい上手の高木さん」観るのはいかがでしょうか。
もうこれ見てしまった時点で、高木ブーが頭の片隅に残ってしまうでしょうが



「みる」を変換すると「見る」と「観る」という候補が出てきますよね。
前者は「何かに視線を向ける」後者は「テレビ番組や映画を視聴する」という意味で使い分けていたのですが、だんだん面倒になってきたので、今回は変換して一番最初に出てきたやつを使いました。
金田一先生、ごめんなさい